Q: MDIサスについて
2006-07-13  質問者:西神楽さん
初めまして、質問させて下さい。

カワサキZ650を所有しています。
MDIサスには2レートスプリングとシングルレートの
2種類がありますが、特性上どのような違いが
ありますか?

また、ローダウン、ヒップアップさせた場合、一般的に
乗り味がそれぞれどのように変化するのでしょうか?

よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


当社の扱いますMDIサスは2レートスプリングとシングルスプリングの2種類あります。
両方とも硬めのセッティングですが、シングルの方を多少柔らかめにしてあります。


2レートのコンセプトは初期衝撃は柔らかいバネで吸収し、より強い衝撃は硬い方で受け止める方式です。
この方式は70年代から80年代に流行したシステムで、現在は稀に四輪車で見られるくらいです。


シングルスプリングは柔らかい方のバネだけで作られていますが、それでも硬めになっています。
ローダウンとヒップアップですが、後ろの高さを変えると必然的にフロントフォークの角度が変わります。


フロントフォークの角度をキャスター角と言い、直角に近づく事を立つ、逆を寝ると表現します。
要するにローダウンするとキャスターは寝て、ヒップアップするとキャスターが立つわけです。


キャスターが寝ると直進性が増し、立つと旋回性能が増すとお考え下さい。
アメリカンバイクとロードレーサーを思い浮かべてください。極端にフォークの角度が異なりますね。


リヤサスを短くするとキャスターが寝て、直進安定性が良くハンドリングは粘っこい感じになります。
長くするとキャスターが立ち、クイックなハンドリングで切り返しが軽く感じると思います。


ただし、ローダウンしてもフロントフォークの突き出しを多くするとキャスター角は変化しません。
アールプロ門倉。

一覧へ