| Q:
バルブタイミングについて |
|
2006-07-21
質問者:ピンさん
|
今TX650の腰上オーバーホールをしているのですがミスによりバルブタイミングを確認できませんでした。
へインズのマニュアルを見ているとクランクのインジゲーターをTマークに合わせ、カムのカットアウトマークを真上に向けるよう書いていますが、これでは1番のIN、EXカムが上を向いてしまい、ロッカーアームが押され1番(クラッチレバー側)シリンダーが排気上死点になりますよね?
普通は1番シリンダーを圧縮上死点になるよう合わせると思いますがこれでは間逆ですよね?
とても心配で困っています。
すみませんがアドバイスをお願いします。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
それでOKなんですが..ヘインズだけではなくヤマハのマニュアルにもカットアウトを上と書いてあります。
しかし設計時の元々の合わせ方は違ったのではないかと推測しています。
カムスプロケットのカットアウトと反対側の面にポインチが1個打ってあります。
このポンチがヘッド上面前側とツライチに合わせると1番シリンダーが圧縮上死点になります。
逆にポンチをヘッド上面後側に合わせると1番は排気上死点となりカットアウトが真上に来ます。
本来はポンチがタイミングを合わせる指標であり、カットアウトは関係なかった物だと推測します。
指標にするにはあまりにもアバウト過ぎますよね。ただしこちらの方が都合が良かったのでしょう。
ポンチのみで合わせようとするとカムチェーンをカシメてヘッドを締めつけると多少ズレが生じます。
次にカムチェーンテンショナーを取付けるとまた少しズレが生じ、結果的に1駒ズレる可能性があります。
要するに一番最初に上面にポンチ位置を合わせると組み終わった段階で1駒ズレてしまう事があるんです。
僕が組む時はカットアウトは気にしないでポンチ位置上面前側で組みます。ここで1番が圧縮上死点です。
組みあがった段階でツライチになるようにテンショナー側をたるませて位置決めをします。
360度クランクだからどっちでもいいや!できるだけ間違いのないように組んでもらおうと、
ヤマハのサービス課が考えて修正し、ヘインズはそれを英語版に置き換えて出版したと推測します。
結論としてはポンチが前でも後ろでもOKですが、クランクがTマークで、ポンチがツライチが基本です。
ここさえしっかり押さえておけばタイミングはOKです。ポンチ位置だけ再確認お願いします。
アールプロ門倉 |
|