Q: セルスタータについて
2006-09-21  質問者:S.Oさん
初めまして!

いつも参考にさせていただいています!

高校生の時より憧れだったXS650spを22歳になって
ようやく手に入れました!
サビボロだったので、レストアとカスタムをしようと
進めてきました。

私は、電装関係に弱いのですが、ライト周り、スイッチ周りと、なんとか進めてこれました。

そして、セルモータを外して、始動をキックのみにしたくなりました。

ここから質問なのですが、

バッテリー+端子近くに付いているスタータスイッチ
あとセーフティリレーがいらなくなると思うのですが
配線の処理の仕方がわかりません。

自分の車輌の電装配線図は持っています。

車体番号   3G5?0024**
原動機型式  447

となっています。
どうかよろしくお願いいたします。

PS.
R-PRO様のセルモータを外した後の、穴埋めの商品の購入と、
できればバッテリーの小型化を考えています。

こちらの方も、アドバイスを頂けないでしょうか?

長々とすみません。
どうかよろしくお願いいたします。
A:お答えします
こんにちは。


スターターリレー(スイッチ)とセーフティーリレーはいらなくなりますね。
基本的にはそのままで配線処理はいりません。


ただ1ヶ所だけ製作が必要です。バッテリーの+コードです。
純正のスターターリレーにつながる太い+コードを外します。


そこから枝分かれしている赤コードが丸ギボシでハーネスにつながっていますね。
バッテリー+からダイレクトにこの丸ギボシに配線をつなげなくてはなりません。


ここは純正と同じく2スケア以上の太い配線で製作してください。
スターターリレーの赤線、青線はそのままでOKです。セーフティーリレーのカプラーもOKです。


バッテリーを小型化する場合のお薦め商品はGSユアサのYB4L-Bです。
これの開放型を用意していますのでご検討下さい。価格は3800円です。


アールプロ門倉

一覧へ