Q: グリメカキャリパー
2006-10-02  質問者:ガンジャマンさん
いつもお世話になっています。質問ですがXSフロントにグリメカキャリパーを付けたいのですが、グリメカのキャリパーアダプターはインチボルトだと聞きました。国産の例えばPLOTのブレーキホースなど付けたいときはキャリパー側インチ、ホース取り付け側ミリのキャリパーアダプターはあるのでしょうか。どうか教えて下さい、宜しくお願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


グリメカはイタリア製ですから基本的にはミリネジを使っています。
日・独・伊はミリネジで英・米はインチネジと覚えておくと良いでしょう。


けして第2次大戦時の同盟国の意味ではありませんのでご注意下さい。
戦後、故本田宗一郎氏がドイツの工場を見学に行った折、


当時見た事もなかった(+)ネジをそっとポケットに忍ばせて帰国したのは有名な話です。
その(+)ネジのおかげでバイクの量産体制が確立したと言っても過言ではないでしょう。


話しを元に戻します。
「キャリパーアダプター」と書いてありますが、ブレーキホース取りつけ部の事ですよね?


バンジョーボルトは主に3種類の規格品が多用されています。
(1)3/8"UNF   (2)10mmx1.0(細目)   (3)10mmx1.25(荒目) です。


国産車はホンダ、ヤマハ、カワサキが(3)の荒目で、スズキが(2)の細目だったと思います。
英国以外のヨーロッパはほとんど(2)の細目です。グリメカ(伊)もマグラ(独)もしかりです。


したがってXS純正マスターとグリメカキャリパーの組み合わせの場合は、
上が10mmx1.25で下が10mmx1.0のブレーキホースをご用意頂ければ良いんです。


通常この部分はバンジョーを使用し、 (1) (2) (3)のバンジョーボルトで固定します。
しかしグリメカの場合はストレートフィッテイングのほうがきれいで無理がありません。



当社で専用品をお造りする事も可能ですから、見つからない場合はお問い合わせ下さい。
アールプロ門倉

一覧へ