Q: 過充電
2006-10-23  質問者:林さん
お世話になります
R/Rは購入の際に75年式tx650 447
と伝えております。
配線の改造は一度目の交換の時にバイクを見ながら?にてそちら様に確認していただいましたが特に問題無いようでした。
症状の方ですがすべて当てはまります
バッテリー液は、ほぼ空の状態でした(新品です)
レギュレター部分だけを純正に換えてみると3000回転で13vいくか行かないか位は、電圧が上がります
A:お答えします
こんにちは。


完璧に過充電の状態と判断できますね。
ポイントモデルの場合、過充電はたった一つの原因しかなり得ません。


ローターに電流が流れっぱなしなる以外は起こり得ないんです。
それではローターに電流が流れっぱなしになる原因を推察してみましょう。


1)ローターのブラシに行く配線(緑)が電源線(茶)に接続または短絡している。
2)後期型の発電機に交換されていて、配線処理がうまくいっていない。
3)レギュレター不良による内部短絡で常に緑線に電流を供給してしまう。


それでは点検作業に移りましょう。ブラシに接続している配線を両方とも外します。
そしてレギュレターの3ピンカプラーを外します。もちろんブラシは取りつけて下さいね。


10cmと70cm程の配線をご用意下さい。色は何でもOKです。
10cmの配線で、レギュレターの配線(青)とハーネス側3ピンカプラー(茶)を繋ぎます。


70cmの配線でレギュレター配線(オレンジ)と外側ブラシの取付ビスを繋げます。
さあこの状態で充電電圧を測って見てください。


正常な場合は原因1)です。充電しない場合は2)。過充電の場合は3)が疑わしいです。
取りあえずこの点検結果を見て先に進みましょう。


アールプロ門倉

一覧へ