Q: CB750FOUR? イグニッションコイルについて
2006-12-25  質問者:松永さん
はじめまして、CB750FOUR?に乗っています。
悩んでいるのですが、まず、雨の日に乗ると4発が2発のようになり、バラバラ言って吹けません、
近所のバイク屋さんにプラグキャップが駄目だと思うと言われコイルから少しの所からジョイントをつけて
NGKの赤いプラグコードとキャップに交換しました。しかし雨が降ると症状は変わらずです。

あと関係あるか分かりませんが、社外品の電圧計をハンドルに付けているのですが、
通常走行中は14Vあたりを指していますが、2時間ぐらい乗ると、11Vぐらいから上がりません。

あとCBがそうゆう物かもしれませんが、エンブレ時にマフラーからパンパン言います。
あと毎回エンジンをかけた時、エンジン右側からパチンと言うかカキンと言う音が1回出ます。

イグニッションコイルが駄目なのかなと思うのですが、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
あと他車流用できるコイルがありましたら教えて下さい。
A:お答えします
こんにちは。
ご質問を整理すると以下の5点ですね?


1)雨の日に4発が2発のようになり、バラバラ言って吹けません。
ご指摘の通り、プラグキャップやHTコードが怪しいですね。それ以外ですと...........
ポイントギャップが狭すぎませんか? 以前そんな事がありました。


ポイントは電気の流れを確実に断絶しなければなりません。
しかし湿気が多いとポイントが開いているのに通電してしまう事がありました。


開き幅が狭かった為、晴れていると問題無いんですが、雨天時に不調をきたします。
確実に断絶させる為ポイントギャップを広めに設定してみてください。


2)通常走行中は14Vですが、2時間ぐらい乗ると、11Vぐらいから上がりません。
この現象はフィールドコイルタイプの発電機に多く見られる症状です。
ローターコイルの巻き替えが必要な時期にきていると思います。


このタイプの発電機は永久磁石ではなく、電磁石によって発電をおこないます。
しかし電磁石がある程度熱を持ってくると、磁力が弱まり発電しなくなってしまうんです。


経年劣化により、フィールドコイルの抵抗値が熱によって上昇してしまうのが原因です。
コイルの巻き替えにより完全修復可能です。


3)エンブレ時にマフラーからパンパン言います。
吸入混合気の空燃比が薄いとこのような症状がよく現れます。
マフラーを変えてませんか?パワーフィルター付いてます?


場合によってはキャブセッティングが必要かもしれません。


4)毎回エンジンをかけた時、エンジン右側からパチンと言うかカキンと言う音が1回出ます。
スターターリレーの音でしょうか?


5)他車流用できるコイルがありましたら教えて下さい。
IGコイルのことですか?当社にてリプロ品を扱っていますよ。

アールプロ門倉

一覧へ