| Q:
クラッチ、ミッション、アイドル不調 |
|
2007-01-29
質問者:山口範夫さん
|
1ヶ月前、貴店でフリクション・スチール・クラッチスプリング・オーバーホールキット・リングセット・スプロケなど購入し、腰上のオーバーホールを行いました。
お陰でシリンダからのオイル漏れは解消されましたが、以下が不調のままです。
?停車時にニュートラルが出ない。(クラッチを交換したがエンジンをかけメインスタンドを立てるとリヤタイヤが早く空転する。タロッティのバックステップを使用しています)
?走行中、アイドル中にタペット音が出たり消えたり。(カムチェーンとガイドを交換しオイルも規定量に交換しています)
?30分くらい走行するとアイドルが2500rpmまで数秒上がり元に戻る。(今回キャブはオーバーホールしていません。マフラーはキャプトンに変えています)
?加速時にリヤがギクシャクする。(ホイールベアリングは交換しました。スイングアームのオーバーホールキットは有りますか)
オーバーホール後50Kmしか走りませんでしたが症状が改善されず凹んでいます。
アドバイスをお願いします。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
もう一息ですね。絶好調目指して頑張りましょう。
?停車時にニュートラルが出ない。
リヤタイヤの空転は考えなくて良いですよ。確実にクラッチが切れるように調整しましょう。
アイドリング回転数が高いとニュートラルが出にくくなります。最初に回転数を落としましょう。
次にクラッチの切れる位置を調整します。レバーを1/3握るとクラッチが切れるように調整します。
逆に言うとロー発進で、レバー全部握っていて2/3戻さないと動き出さないということです。
この時2/3の位置でスパッと断続ができるか確認します。切れたり繋がったりが瞬時にできず、
中途半端な状態が続く場合はレリーズやワイヤーが疑わしいと思います。交換しましょう。
?走行中、アイドル中にタペット音が出たり消えたり。
ポイントの車両でしょうか?そうでしたらガバナーを殺して(輪ゴムで縛る)音を聞いてください。
まだ出るようですとタペットアジャストスクリューとバルブの当たる部分をチェックしてください。
と言うよりも腰上O/Hした時にバルブ関係は何か対処しましたか?
当たり幅チェック?シートカット?擦り合わせ?バルブ回りはXS650の最大の弱点ですよ!
?30分くらい走行するとアイドルが2500rpmまで数秒上がり元に戻る。
これはエアーを吸っているっぽいですね。疑わしい場所はインマニ、キャブ、
負圧コック、バルブ回りですね。1ヶ所づつチェックしてください。
?加速時にリヤがギクシャクする。
センタースタンドを掛けた状態でタイヤを左右に揺さぶってください。
ガタを感じますか?部品は在庫していますのでご注文下さい。
アールプロ門倉 |
|