Q: 返信ありがとうございます
2007-03-12  質問者:マサルさん
コイルは3Ω並列で、キャブは純正です。
昨日バイク屋さんでキャブの同調の確認をしてもらったのですが、同調はとれているとのことでした。
やはりコイルは1個でないとまずいのでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


3ΩのIGコイルを並列に繋いだんですね。コイルかイグナイターが壊れているかもしれません?
純正指定のIGコイルは1次側2.5Ω、2次側13kΩとなっています。


当社で販売しているリプロパーツは1次側2.5-2.8Ω、2次側12kΩですからほぼ同じ値です。
では3Ωの抵抗を並列に繋いだ場合の合成抵抗は何Ωになるのでしょうか??


(R1xR2)÷ (R1+R2)=並列接続時の合成抵抗
この計算式を当てはめると1次側1.5Ωとなります。


この数値ですと火花が弱くなるか、どちらかが壊れてしまう場合が多いでしょう。
そもそもなぜIGコイルを変えたのでしょうか?一番最初の単純な状態に戻しましょう。


やたらに部品を変え、状態をより複雑にしてしまい、状況が見えなくなっていませんか?
原点に立ち戻り、火花チェック、コンプレッションのチェックなどの最初に行うべきです。


プラグが煤ける症状を言っていましたが、ガスが薄くても、火が弱くて煤けます。
キャブの片側を薄くセッテイングし直すなんて「ナンセンス」です。元に戻しなさい。


先程も言いました、物事を複雑にするほど本質が見えにくくなります。
修理を心がけて下さい!適当やゴマカシは通用しません。


厳しく言いましたが、わからない事は何でも聞いてください。
火花チェックの結果についても、その時点でご相談頂ければ次のステップに進めます。


頑張りましょう!絶好調にするのは 100% 保証できます。
アールプロ門倉

一覧へ