| Q:
エンジンOHについて |
|
2007-03-29
質問者:赤兎馬さん
|
いつも楽しく拝見させていただいております。
当方79年式XS650SPなのですが、一昨年の入手時点では既にメーター交換されており、正確な走行Kmがつかめない状態です。現状、調子は良好なのですがエンジンの腰上及びクラッチのOHを行った場合の概算の費用等お教えいただければ幸いです。それとそちらに持ち込めばお引き受けいただけるかどうかもお教え願います。ミクニTM-SRキャブの交換も考えているのですが、どちらを優先したほうが良いかも併せてお教えください。お手数ですがよろしくお願いいたします。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
残念ながら、当社では車両の整備は承っておりません。
部品の供給及び整備のアドバイス等の情報提供を主におこなっています。
できるだけご自分でメンテナンスやレストアをしてほしいというのが基本理念です。
ですからサンデーメカニックの応援サイトとしてご活用頂ければ幸いと考えています。
エンジンのOHはエンジンの状態により「どこまでやるか?」が異なります。
全部交換しないといけない場合や、ちょっとのスリ合わせでOKの場合もあります。
エンジンの腰上及びクラッチOHの一般的な概算見積りを記しますので参考にして下さい。
部品代90.000円+内燃機加工代50.000円=140.000円がご自分で作業した場合の費用です。
この金額は「かなりやった場合の金額」ですから、もっと安くあげることも当然可能です。
もし作業を整備屋さんに依頼する場合はこの金額に分解組立工賃がプラスとなります。
工賃はお店や工場によってかなり異なりますので、何件かに聞いてみるのが良いでしょう。
通常は作業工賃の算出は時間当たり工賃で計算します。
東京ですと現在の平均的な時間工賃は8.000円/h位でしょうか?
1日8時間労働としてフルに作業すると64.000円。2日仕事で128.000円、3日で192.000円です。
これは実働時間での算出ですから、1週間預けて7日分ではありません。実際の作業時間です。
また熟練整備士が作業した時間(工数)を基準としますので、だらだらしても金額は同じです。
ただ、ひとつ気になることは「現状、調子は良好なのですが・・・」と言うところです。
僕の持論は「良いエンジンは開けるな」です。わざわざバランスを崩す必要はないと思います。
だったらキャブ交換の方が良いでしょう。キャブを変えると性格が変わりますので楽しめますよ。
アールプロ門倉 |
|