| Q:
GX250のガバナーが付くところのオイル漏れ |
|
2007-03-30
質問者:GX250さん
|
|
やっとGX250を手に入れたのですが不動。。ガバナーが付くところのカムからオイルが漏れてきます。普通はポイントにはオイルが回ってないと思うのですが。。また部品はあるのでしょうか??ついでにえんじんOHしようと思うのですが、リングやガスケットなどまだあるのでしょうか?宜しくお願いします。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
旧車の修理やレストアをおこなう上で、部品の有無は重要ですね。
プロはどのように部品調達するのでしょうか?僕の知る範囲でお話します。
順番としては1)純正部品、2)リプロ部品、3)他車部品や汎用部品の流用、4)製作となります。
まず、純正部品をあたって下さい。当社HPのメンテナンスガイドにパーツリストがあります。
GX250は輸出されていませんので、XS360を参考にしましょう。
YAMAHAパーツリスト-ENTER-こちらからご覧下さい。調べ方は下記の通りです。
1) 右下 [ Proceed to Parts Catalog ] をクリック
2) 左上 [ Step1 ] [ -Product Line- ] をクリック
3) 3番目の [ Motorcycle ] をクリツク
4) [ Step2 ] [ -Year- ] をクリック
5) 希望の年式の 1977 をクリック
6) [ Step3 ] [ -Model- ] をクリック
7) 一番下の XS360 をクリック
8) 左サイドウインドーの CAMSHAFT CHAIN TENSIONER をクリック
9) イラストのオイルシールの番号部分 10- をクリック
10) パーツナンバー表示の最上段にオイルシールの部品番号が表示されます
部品番号 93102-23190-00 でしたね。お近くのYSPに行ってこの番号で注文して下さい。
YSPですと、ヤマハパーツセンターとオンラインで繋がっていますので在庫がすぐにわかります。
あればOK、なければしかたがないので諦めましょう。その他の部品も同様に注文します。
純正部品が出ない場合はどうしましょうか?リプロ部品、他車部品や汎用部品の流用ですね。
リプロ部品は出ていませんので、この場合は汎用部品の流用です。オイルシールのサイズは
軸径x外径x厚さで表します。ほとんどの場合シール表面に記載されています。
オイルシールのメーカーは様々なサイズ(規格品)や種類のシールを製作しています。
この中から同寸法のシールを探し、それを流用するのも方法の一つです。
例えばこちらのメーカーの商品-ENTER-ラインナップをご覧下さい。
軸径10mmだけで7種類ものラインナップがあります。
ただし、メーカーでは1個、2個では売ってくれません。
レストア屋さん、機械部品屋さん、ベアリング屋さんなどで取り寄せできる場合もあります。
最低注文数10個などと言われるかもしれませんが・・・・・・・。
リングやガスケットなどもすべてこの調子で探していきます。
ガスケットなどはリプロで出ているXS400用がある程度は流用できます。250用はありません。
リングやピストンに関しては内燃機屋さんが流用の情報をかなり持っています。
もちろんコストを度外視すれば、ほとんどの部品は製作可能です。
僕はこんな感じで部品集めをしています。
アールプロ門倉 |
|