| Q:
17インチ |
|
2007-05-23
質問者:ikedaさん
|
いつも楽しく拝見させていただいてます。
以前、750cc計画を相談させていただいたものですが、その一環として前後ホイールを17インチに変更しようかと考えております
さて、そこで問題点は、二次減速比です 現在純正18インチですが どのように変更したらよいでしょうか?
目的は、もうすこし最高速をのばしてやりたが、町乗りがほとんどです
どうしても、友人のXJ650ターボに負けたくありません
ドバイス宜しくお願いします |
| A:お答えします |
こんにちは。
前後17インチですか!良く曲がりそうですね!
17インチは取りあえず置いといて、二次減速比の話をしましょうか。
エンジンのスープアップには爆発力を強くする方法と回転を上げる方法があります。
前者の代表がボアアップであり、後者の代表がレーシングカムと言えるでしょう。
要するにボアアップしてパワー、トルクは増大しますが、そのままでは最高速は伸びません。
その余ったパワーを有効に使うには、ハイギヤード化しないと使いようがないんです。
750cc化とミクニTM-RSの組み合わせで、18T?32T(減速比1.77)を基準に考えています。
もう少しハイギヤードにする場合は31T(1.72)、30T(1.66)と選ぶ事ができます。
どのくらいの割合でギヤ比が変わったかを計算すると、おおよその最高速が割り出せます。
ご自分の求める最高速を基準に、ギヤ比を設定してみるのも面白いですね。
しかしエンジンよりフレームやブレーキが先に根を上げる可能性が大きいですね。
そのへんはカスタムを進めながら、臨機応変に対処していく必要があるでしょう。
最後にリヤタイヤのサイズを変更した場合の影響です。単純にインチアップや
インチダウンだけではなく、タイヤの扁平率や太さによって外周が変わります。
要するにタイヤが1回転した時にどれだけ前進するかの違いを測る必要があります。
標準の18インチタイヤを100%とした時、17インチタイヤの外周がどれだけ短いか?
例えば5%減の95%だった場合、その5%分をさらにハイギヤードにする必要があります。
そうしないと18インチの時と同じ条件にはなりません。
またフロントも17インチに変更するとその分だけメーターに誤差が生じます。
実際のスピードより表示のスピードの方が多くなってしまうのです。
いろいろ考えて頭を悩まして下さい。
アールプロ門倉 |
|