Q: XS650E クラッチについての質問です
2007-07-06  質問者:パタリロさん
こんにちは、いつもお世話になります!

先日、クラッチワイヤーが切れかけてしまったので

交換いたしました所、

ニュートラル時でもクラッチを切っているような

状態になってしまい

キックをしてもスカスカした
(実際にクラッチを握った時よりは
多少の手ごたえがあります)

感じになってしまったので、

組み方を間違えたかと思い

カバーを開けて、レリーズ等を見たのですが

特に問題はなさそうでしたので

今度はカバーのボルトの締める順番を変えてみた所、

普通通りの状態でキックもバッチリでした。

念の為、もう一度カバーを外して

ボルトの締め方を変えてみると

今度はキックをしてもスカスカになります。

結論的には、カバーの後方部のボルトを

強めに締めるとこの現象が起こるようなのです。

後方のボルトを強めに締めなければ

普通にキックも出来て走れるのですが

パーツの劣化による問題でしたら

直しておきたいと思い質問させて頂きました、

これはレリーズかプッシュロッドが

おかしいのでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


クラッチワイヤーを交換した時は、レリーズの調整が必要になります。
カバーをボルトをキッチリ締めつけ、固定してから下記の要領で調整して下さい。


1) レバー側のアジャスターを最後まで締め込み、1回転戻す。
2) レリーズ側のアジャスターのロックナットを緩め、アジャスターを2回転ほど緩める。
3) 次にアジャスター締めこんで行き、重くなる位置で止める。
4) その位置から半回転戻した位置でロックナットを用いて固定する。
5) 最後にレバー側のアジャスターで遊びを調整します。
6) 遊びはレバー末端で多少有るか無いかくらいのホンの少し設定します。
7) 皆さんの調整は遊びが多すぎる傾向にありますので、多すぎないようにご注意下さい。


アールプロ門倉

一覧へ