Q: 負圧コックからOnOffコックへの交換
2007-08-06  質問者:梅本雅弘さん
こんにちわ。千葉県松戸市の梅本と申します。
2003年式SR400ですが、今まで負圧コック付きの単車に乗った事がなく、どうもこれが余り好きになれません。その意義は分かるのですが、昔ながらの手動方式による停車時Offの習慣が身に付いてる者としては、余計な装置のように思えてなりません。
SRのカスタムを得意としている或るショップに相談したところ、「SRは開発当初から負圧コックを採用していて、それを非負圧に変える意味など全くない」とのことでした。
そこで質問ですが、以前のオークションでSR用の非負圧コックを出品しておられたようですが、未だ在庫があるでしょうか。
特にAISが付き始めたあたりからSR400の暖間時始動がいっそう難しくなってきているように思えます。空キックで濃いガスを抜こうにも、負圧式ですとキックの度にガソリンが供給されてしまうので、完全Offに比べると効果が落ちるとは考えられないでしょうか。
特に暖間時始動が難しくなるのは給油後ですが、この原因として、勢い良くガソリンが入る ー それが圧となってダイヤブラムをコック側から押し開ける ー そしてそれがフロートバルブを押し下げて油面を上げて、混合気を更に濃くしてしまう。ということはないでしょうか。もしそうなら、ここでもコックをOffにしておけば簡単に防げることになりますし、次に乗るのがしばらく先になることが分かっているなら、ドレン緩めて排出する代わりにコックOffでエンジン回し続けてキャブ内のガソリンを使い切っておくといった使い方も出来ますので、是非交換したいと思っております。よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。
マニュアルコックの利点は多いですよね。

僕はキャブセッティングの試運転中に、時々コックを締めて調子を見ます。
ガスを止めて油面が下がるほんの一瞬で、燃調が濃いか薄いかの判断材料とします。


もちろん在庫有りますので、是非ご活用下さい。
アールプロ門倉

一覧へ