Q: 充電不良で質問です。
2007-10-16  質問者:GS130Gさん
こんにちは。お聞きしたいことがあるのですが。
54年のCDIのXS650spに乗っているのですが充電不良の為、力を貸して頂きたいのですが。

ヘッドランプをoffにしての走行は問題ないのですがonにして走るとバッテリーが上がってしまいます。長ければ1時間はもちますが短ければ10分ぐらいで上がります。上がる寸前で火花が失火して止まります。そこでまた、offにすると走行できます。offの時はアイドリングも安定し走行できるので充電はしていると思います。
バッテリーは純正のサイズじゃなくて小さいものにかえています。ヘッドランプはH4をつけています。配線は少しさわっています。
やはりローターとブラシの劣化なのでしょうか?それともレギュレターがダメなのでしょうか?
治して夜間もスッキリ走りたいのでご回答のほう宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


まず最初にジジイのウンチクを聞いてください。
XS650はCDIではありません!フルトラです! CDIとフルトラは別物ですからご注意下さい。


そしてフルトラ点火はポイント点火に較べ、電圧降下に弱いと言う事も頭に入れておいて下さい。
では、なぜ電圧降下がおきるか?です。 蓄電量<放電量(電気負荷)が原因です。


注意しないといけない事は、発電量=蓄電量ではありません。蓄電量=バッテリー容量です。
今回の場合蓄電量を減らし、放電量を増やしていますので、当然の結果とも言えます。


H4ハロゲンは60/55Wですが、純正はシールドビームの50/40Wですからね。
蓄電量=放電量(電気負荷)もしくは蓄電量>放電量(電気負荷)にするにはどうしたら良いか?


それを考えて下さい。
小さなバッテリーでもバッテリーの状態、発電機の状態、走行状況のバランスが良ければ、


問題無く使用できる場合があります。しかしこれはあくまでも場合であり、
純正仕様と較べれば、非常にバランスの維持が難しいと言えるでしょう。


今回の場合もその微妙なバランスが崩れた結果だと思います。
お考えの通り、ローター、ブラシ、バッテリーを新品に交換すれば、また復活できるでしょう。


ただし、常に微妙なバランスの上に成り立っていて、いつ崩れるかわからない状態と言えます。
アールプロ門倉

一覧へ