Q: 進角について
2008-04-13  質問者:hiranoさん
こんにちは、早速お答えいただきありがとうございます。
進角なのですが3000回転までにスムーズに進むのですが時計で言うと35分から40分位まで進んでしまいます。ヘインズのマニュアルを読んだところFマークの左ラインがフル進角とのことですが完全に通り越しています。走行していて特に問題は感じませんが正常な状態ではないということでしょうか?
A:お答えします

こんにちは。


それでは、進角ガバナーの調整方法をお話しますね。
まず最初に2500rpmまではFマークにいなければいけません!


早めにローターのマーク線が、左に移動し始める場合は、ガバナースプリングが、
弱くなっているか、ガバナーウエイトのローターにはまる部分が磨耗しています。


このウエイトの凸の部分を点検してください。
ローターにはまる凹の部分との間に、隙間が出来ていませんか?


隙間があるようでしたら、ガバナーassyの交換時期です。
隙間があいてなくて、スプリングが弱いようでしたらスプリングの交換です。


スプリングを交換したけどまだゆるくてガタがあるというお客様には、
ガバナーassyでの交換をお奨めしています。見違えるように点火時期が落ち着きますよ。


次に最大進角です。約3000rpmでBTDC38度線に到達しなければなりません。
余談ですが、BTDCとは「Before Top Dead Center」つまり、上死点前という意味です。


TマークがTDCで、その前38度が最大進角位置だよ!と言っている訳です。
間違えて、東京ディズニーランドの前に集合しないで下さいね!


さて本題に戻りましょう。そこまで行かない、または通り過ぎてしまう・・・
そんな場合は、ストッパーの設定不良です。ストッパー?どこにあるの??


ガバナーを良く見てください。ウエイトが広がりますよね・・・
広がっていくと壁にぶち当たりますね。その壁がストッパーです。


内側に折り曲げると、進角角度が浅く、外側に折り曲げると深くなります。
ここの調整で最大進角を38度に設定してあげるわけです!わかりました?


点火時期をいじると面白いでしょ!Fマークの範囲内で遅らせたり、早めたりしてみると、
ぜんぜん性格が変わってきてすごく面白いですよ!


それにプラスして、進角のタイミングや角度を自分なりに変えてみてください。
セッテイングの面白さが堪能できますよ!!!


マニュアルにある点火時期(BTDC13度、最大進角38度)は、万人向けの設定です。
探してるうちに自分に合った、自分だけの設定が見つかるかもしれません!


以前、英国旧車屋をやっていた頃は、お客様の乗り方によって設定を変えていました。
あまり回さない方は遅めの設定で、ぶん回して乗る方は早めの設定です。


皆さんも充分楽しんでくださいね!
キャブでも同じように楽しめますので、そちらも挑戦してみてください!


アールプロ門倉

一覧へ