Q: 充電不良(過充電?)
2008-05-07  質問者:佐々木淳悦さん
はじめまして、XS1-B(256)を10年前にレストア(電装系は古いまま)して乗っています。貴社のメンテナンスガイドに従って点検しました。ご指導方よろしくお願いします。
【充電不良について】
これまで、ここ三年間(過去三回)充電系の故障で、ツーリングで悲惨な目にあっています。日帰りツーリーグで昼食後、帰路につく際、決まった様に充電不良?のためか、点火する電気も無くバイク同士でブースターケーブル繋いでキック一発でかけアイドリングを3,000回転位にして帰ってくる始末です。 (決まったようにバッテリーが極端に減っています。)
その度にバイク屋に依頼し修理していますが、未だ完治しておりません。上記の内容の前に、ヘッドライト純正シールドビーム→シビエのH4ハロゲン(H4ハロゲンバルブ60/55W)キットにし、さらにバッテリィ直結の明るくなるパーツを付けておりましたが、貴社のメンテナンスガイドをいろいろ読ませていただき、発電・充電・消費電気のバランスを悪くしていたと反省しパーツ取り外すとともにバルブを35/35Wにワット数を下げました。
・バッテリー ⇒ 新品
・レギュレター/レクチファイヤー⇒SR用一体式R/RヤマハSR用品番2J2‐81960‐A1新品
・ロータブラシ⇒新品
・フィールドコイル(ロータ)⇒中古(バイク屋さんで使用可をチェック済)
・ステーターコイル⇒中古(バイク屋さんで使用可をチェック済)
・配線、カプラー⇒確認済
今回、上記のノーマルに近い内容で、下記のとおり充電不良点検を行いました。
【充電不良の点検】
? 充電電圧測定
・エンジン始動前が12.5V⇒12.5V
・始動後約3000rpmで13.5Vまで上昇でOK⇒11.8V⇒充電不良
・エンジンが回っている状態でバッテリーのプラスターミナルを外し回り続ければ充電はOK、止まってしまう。⇒止まる⇒充電不良
引き続き、充電不良が決定したので、下記のとおり故障診断しました。
【ポイントモデル故障診断結果】
最初にブラシの長さを測ります。内側、外側共に四角部分が10mm以上必要⇒2.4 cm
?充電回路確認(ブラシまで電流が来ているか?)
・メインスイッチをON赤ピン-外ブラシ、黒ピン-アース通電⇒9.5V 
・レギュレターの3ピンカプラー茶線に通電⇒9.8V
これは、R/R一体型に交換したため、R/Rから来ている茶線を緑線と茶線に分け3ピンカプラー(茶線・緑線・黒線アースへ)に結線している。
・内側ブラシがアースΩレンジで赤ピン-内ブラシ、黒ピン-アース⇒2Ω
・エンジン回転時はレギュレターから外ブラシへの電流供給はONとOFFを繰り返しますので、針が小刻みに振れる。⇒テスターの針が小刻みに振れる。(10?15V)
?交流電圧を測定(ステーターコイルから発生する交流電圧は?)
レクチファイヤーの6ピンカプラーを外し、ステーターコイルに繋がる白線3本の電圧測定です。任意A,B,C テスターのACVレンジでA-B,A-C,B-C間をテスターの赤ピンと黒ピンで測定⇒3通りとも32V
?ローターのチェック(黒ピン外ブラシと赤ピン内ブラシの測定方法で良いのか?)
レール間の抵抗値を測定⇒2Ω
?ステーターコイルのチェックも抵抗値を測定
テスターのΩレンジでA-B,A-C,B-C⇒3通りとも 1.5Ω
A-アース,B-アース,C-アース間で導通⇒無し
? レクチファイヤーのチェック、赤ピンを赤、黒ピンを白(3通り)で測定⇒6Ω
その逆で黒ピンを赤、赤ピンを白(3通り)の導通⇒3通りとも無し

「R/R一体型に交換したため、R/Rから来ている茶線を緑線と茶線に分け3ピンカプラー(茶線・緑線・黒線アースへ)に結線している。」は配線誤りは無いのでしょうか?
以上が、充電不良の故障診断結果です。お忙しいとは思いますが、何とぞご助言・ご指導方よろしくお願いいたします。
アールプロ門倉 様
佐々木淳悦
A:お答えします
こんにちは。
充電不良でお悩みのようですね!絶対に直りますのでご安心下さい。



>ヘッドライト純正シールドビーム→シビエのH4ハロゲン(60/55W)キットにし、
>さらにバッテリィ直結の明るくなるパーツを付けておりましたが・・・
ハロゲン球に変えて、ヘッドライトリレーを付けたんですね!
良い選択ですよ!ぜんぜん負担増になんかなっていません!



>貴社のメンテナンスガイドをいろいろ読ませていただき、発電・充電・消費電気の
>バランスを悪くしていたと反省しパーツ取り外すとともにバルブを35/35Wに下げました。
ワット数下げる必要ありませんよ!60/55Wでまったく問題ありません!
またヘッドライトリレーは効率よく照度アップさせますので負担増はありません。



>レギュレター/レクチファイヤー⇒SR用一体式R/R品番2J2‐81960‐A1新品
これは問題ありです!無茶はやめてください!失礼ながら勉強不足ですよ!
当HPのメンテナンスコーナーを良くお読み下さい。
XSは三相交流-フイールドコイル式で、SRは三相交流-マグネチックローター式です。


同じ三相交流でもまったくシステムが異なりますのでSR用R/Rは絶対に使えません。
レクチのみとしてなら使えますが、レギュレター無し状態になりますね!


純正もしくは当社取り扱いのR/Rに交換して頂き、再度テストしてみてください。
レギュレター無しのローター直結状態だとローターの劣化が心配です。


セコイ修理方法はやめて、(ごめんなさい!しかしあえて言わせてください)
R/R交換、ブラシ交換、ローター巻き替えの3点セットをお奨めします。


安心して乗れるようになりますよ!!
アールプロ門倉

一覧へ