Q: 点火タイミング
2008-06-30  質問者:イケガミさん
お世話になります。
先日メールをいただき、タイミングライトを段取りしました。何度もメールして申し訳ありません。ポイント調整とタイミング調整は、どのようにしたらいいのでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


W1SAでしたっけ?W1Sまでがポイント1個で、SAとW3がポイント2個になります。
基本的には同じなので、ポイント1個で説明しますね。


最初にポイントギャップを0.5mm(厚手の名刺1枚分)にあわせます。
当社で販売中の検電テスターか豆電球を利用したタイミングライトをご用意下さい。



次にエンジン左側、シリンダー下のクランク位置のぞき窓を開けます。
エンジンをゆっくり回転させ、Fマーク(赤マーク)の位置に合わせて下さい。


そして検電テスターのワニ口グリップをポイントの配線部分にくわえさせます。
メインスイッチをONにして、テスターの針をアースさせます。


この時豆電球が光らなければなりません。エンジンをゆっくり回転させ、
Fマーク(赤マーク)に合った瞬間に豆電球が光るように、ブレーカープレートを動かして調整します。


これでOKです。プラグ取り付けて、タイミングホール締めて、エンジンをかけてみましょう。
アールプロ門倉

一覧へ