Q: rd350
2008-10-31  質問者:タナカさん
このたびRD350を手に入れレストアしております。
いくつか質問があるのですが宜しくお願いします。

まず、走行中に左エンジンが点火しくなるということが多々あります。右エンジンは点火します。
くすぶっていて、急にまた点火したりします。コンデンサー、ポイントは新品です。
コイルがいかれているのでしょうか?

また充電不良に悩まされております。
貴社のチェック項目に従い点検いたしましたところ、11,5Vくらいです。
外ブラシには電源オンしたときには3?5ボルト程度しか通電しません。
(外ブラシに電流がくるという事は+制御でよろしいですか?)
つまりは、レギュレターが故障と言うことでいいのでしょうか。

ブラシは多少はすり減ってはいますが使用限界まではもう少しあります。
ブラシのせいで発電しない事もあり得るのでしょうか?
また外ブラシに直接バッテリーから電源を引っぱりました。
発電量は12Vくらいにはなりました。
弱っているバッテリー(残量10V)から電源をとったので発電量が低いのですか?

最後に、貴社から発売の1A4型レギュレターは当方の初期型には合うのでしょうか?
機会があれば貴店へうかがいたいのですが。
宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。
レストアを充分に楽しんでくださいね!!



「コイルがいかれているのでしょうか?」
これを調べるのは簡単です。左右のコイル入れ替えてみてください。



「つまりは、レギュレターが故障と言うことでいいのでしょうか。?」
まず、バッテリーを新品にするか、満充電して計測するのが鉄則です。
10Vのバッテリーではハーネスやスイッチを経由する間に電圧降下を起こします。


次にブラシが短くなれば、その分充電が悪くなると思ってください。
短くなると押し付ける圧力が減ります。その分電気の流れが減少します。


まだ短くなっていないのに、スプリングの経年劣化による張力低下で、
充電が弱くなる場合もあります。問題はブラシの長さではなく押し付ける力です。


古くなったブラシは使用限界線に関係なく交換してください。
スプリングの張力がほとんど無くなっていると思いますよ!


以上、バッテリーとブラシをクリアーした上で次に進みましょう。
後期用R/Rは使用可能ですので、実車と共にご来店下さい。


アールプロ門倉

一覧へ