| Q:
キーオフの時に |
|
2008-11-17
質問者:桧作修司さん
|
|
こんにちは前回フロントフォークの時にお世話になった者です。今回はキーをオフにした時にときどきエンジンが切れず、エンジン(ピストン?)が一回転して切れるという感じです。自分的にはエンジンが暖まってるときによくなるのかな?と思います。なにが原因なのかご教授ください。あとフロントフォークの件ですがオイルの量を規定量入れましたらだいぶんおさまりましたがまだ、少しガツンと段差で音が出ます他になにか原因があるのでしょうか。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
このエンジンが止まらなくなる症状をディーゼリングと言います。
エンジンが高温だったり、燃焼室内のカーボンが熱を持ったりした場合に起こります。
要するに本来はプラグで火を飛ばしますが、それ以外の要因で着火してしまう現象です。
キルスイッチやイグニッションを切っても燃焼室温度が下がるまで数秒回り続けたりもします。
エンジンが高温になる原因としては、点火時期不良やキャブの燃調不良も考えられます。
キャブや点火時期をもう一度見直し、エンジンの熱対策を考えてください。
エンジンを切る前に、空吹かししてからM/Sを切るのも、多少効果があるかと思いますよ。
フロントフォークは分解してみないと分かりませんね!
分解して原因と思われる部分をできるだけ修復し再組み立てとなります。
部品がありませんので創意と工夫で直すしか方法はありませんね。
アールプロ門倉 |
|