| Q:
一次減速比は変えられるものでしょうか?。 |
|
2008-12-17
質問者:児玉さん
|
いつもパーツではお世話になっております、このQ&Aコーナで時々出てくる、SR400のリアホイルを使ったローギアードの問題ですが、一番少ないギアー(40T)を使ってもかなりのローギアーになりハブクラッチのワンオフ製作等も考えましたが、もし一次減速が変えられるとか、すでに変えたと言う方が居られるのでしょうか?。
それと、参考情報ですが、SR400のリアスイングアームは、TX650?型の場合そのままボルトオンで着きます、固体差はあるかもしれませんが、全長が20mmほど短くなるのと、タンデムステップに若干干渉します、ストッランプスイッチも移設しなければならないかも、私も付けてみましたが、短くなるのが納得できなかったので諦めました、チエーンラインの問題とかは見ていませんので解りません、この辺は自己責任でお願いします、それではよろしくお願いします。 |
| A:お答えします |
こんにちは。
以前、10年近く前になりますが・・・・英国のXS650屋さんで、作っていました。
ハイギヤードのクラッチアウターギヤで純正72Tに対して70T位だったと思います。
一度交換したことがありますが、かなり大変な作業でした。
・・・・・の割にはそれほどの変化は感じられませんでしたが・・・・・・
純正が27T-72T(減速比2.666)が27T-70T(減速比2.592)ですから約3%程度のアップです。
クラッチアウターの外径より小さくできないため大幅な減速比の変更はできません。
またこれを製作していた英国のHALCO-TUNINGもご主人が亡くなり、今は営業していません。
1次減速比の変更よりハブクラッチの改造の方が可能性が高いような気がしますが・・・・・・
今後の課題として、ちょっと研究してみます。早速ヤフオクでSRのホイール買わなきゃ!!
あと参考情報ありがとうございました! かなり貴重な情報だと思いました!
アールプロ門倉 |
|