| Q:
息着き |
|
2009-01-13
質問者:きくさん
|
先日は回答有難う御座いました。
発送して頂いたPJが届いていましたので
本日交換をしてみました。
PJを#27.5から#30にし、ニードルクリップを一段下げました。
再度ミクスチャーと同調を合わせ、試走をしたところ
今までは考えられないほど走り易くなりました。
加速の息着きも無くなり、アイドリングでかぶった感じもなくなりました。
しかし新たに不具合が・・・。
アイドリングで1200rpm位で回していると、時々左だけがパシュッっと音がして失火した様な症状が出ます。
エンストしてしまう事は有りませんがとても気になります。
エアースクリューはメーカーデーターとは違い
現在は1回転半くらいです。
それ以上戻してもアイドリングでの回転は変化がほとんど出ませんでしたので
とりあえず1回転半で止めています。
まだ少し薄いのでしょうか?? |
| A:お答えします |
こんにちは。
良かったですね?!! ほぼ完璧じゃないですか!
あとは細かなツメの作業ですね。 もうすぐですよ!
さて、問題のパシュですが、キャブの症状ではないような気がします。
基本的にキャブの症状は常時出ます。温度の変化には左右されますがそれ以外は一定です。
電気的な症状のような気がしますが・・・・とりあえずプラグを新品に換えてください。
燃調の崩れた状態で使用されていたプラグは非常に失火しやすくなっています。
次にポイント接点から火花が出ていないか調べてください。
そこから火花が出るとその分プラグの火は弱くなります。
できれば火花テストをしてみてください! 左右の火の強さを較べてみましょう!

次に左右のIGコイルを手で触って温度の違いをチェックします。
熱を持ったコイルはその分火花が弱くなっていますので要チェックです。
ポイントギャップ、点火時期調整を確実にしてください。
タイミングライトを使用し進角ガバナーもきちんと調整してください。
タペットクリアランスは多めに取り、インマニの2次エアー吸い込みも充分チェックします。
さて、以上の整備で症状に変化が出ましたでしょうか? 再度お問い合わせください。
アールプロ門倉 |
|