| Q:
フルトラキット 報告 |
|
2009-02-09
質問者:マックさん
|
いつも的確なアドバイスありがとうございます
さて、点火時期の結果報告ですが門倉様のアドバイスどうりタイミングライトにて測定結果Fマークでぴったり合ってました
そこで疑問ですが、なぜこのような結果になったのでしょうか? 3G8の腰下に447のステーターを移植したせいでしょうか?
後差し支えなければ セルモーターのオーバーホール方法教えてください バックステップにする予定ですので
キックのみでは加工が大変そうなので・・・ |
| A:お答えします |
こんにちは。
Fマークでぴったりですね! ようやく話が見えてきました!
先日の質問はボイヤーの調整方法だったんですね!やっと内容が理解できました!
ボイヤーの調整は最大進角位置でいいんです! 説明書にはちゃんと書いてりますよ。
最大進角位置(フルトラ車の場合は真下)で、のぞき穴から白丸が見えるように設定します。
セルモーターのオーバーホールですが、最善の方法はコイルの巻き替えです。
ただし残念ながら引き受けてくれる業者さんがまだ見つかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
それでは巻き替えなしで行うオーバーホールをご紹介します。
結論から言えば、モーターのコイルにどれだけ多くの電流を送れるかが決め手になります。
分解、清掃、両端のベアリングに少量のグリスアップが基本の作業です。
次にアマチュアーの接点を細かいペーパーで磨きます。
接点の間の溝もきれいに掃除して、エアーで吹き飛ばします。
アマチュアーのブラシも新品と交換してください。
セルモーターまで来ている太い配線を新品に交換、またはさらに太い物に交換します。
スターターリレーから2本引いてくるのも方法のひとつです。
できればセルモーターにアーシングの(?)ケーブルを追加するとさらに効果的でしょう。
以上が素人にできる最善のオーバーホール内容です!
アールプロ門倉 |
|