| Q:
TMRS連結ホースについて続き |
|
2009-02-20
質問者:コウノさん
|
ありがとうございます。
症状としては1ヶ月ほど前に一般道を走行して、出発して30キロほど走行していて、車を追い抜こうと、アクセルをガバッと開けたら急にボコボコとなってスピードと回転数ともに上がらなくなってしまい、バイクを止めて、プラグを見てみたら、片方だけ真っ黒でビショビショでした。その症状が出る前は普通にアイドリングして、一般走行は問題なくできてました。
キャブはTMRSで買ったばかりで、原因はキャブじゃないとは思うんですが、一応質問させていただきました。
そしてプラグに火が飛んでないのかもと思いイグニッションコイルを購入したんですが、純正の配線で赤/白と橙色の配線ですが、どちらがプラスですか?純正にはプラスもマイナスも書いてないので少し悩んでしまいました。
イグニッションコイル意外だとしたどこが怪しいでしょうか?
よろしくお願いします。 |
| A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
ガバッ・・ボコボコですか。僕も経験あります! 悪夢の中央高速でした。
20年くらい前の話です。僕はアルファのベルリーナ(2L ツインカム ウエーバーツイン)
相手は箱スカ(GT-R?)、首都高で適度なバトルを楽しみ、三鷹料金所から中央高速へ・・・・
ここからが本番とばかりに張り切り、料金所を出てから2速、3速と引っ張った・・・・
ガバーッ・・・・ボコボコボコ・・・あれ加速しない・・・パワーが出ない?・・・・
やべ?、バルブやったか!瞬間的にそう思いました!箱スカはすでに見えません。
案の定バルブがきれいに欠けていました。調子に乗って回し過ぎた天罰ですね!
そんな訳で、ガバーッ・・・・ボコボコボコ = バルブトラブルを連想します。
コンプレッションの計測ですぐに判断できますので、是非測ってみてください!
次にIGコイルの件ですが、赤/白が(+)でオレンジが(?)です。
ここでワンポイントアドバイス、作業中に+?が不明になったら、
ハーネスの電源線は必ずメスギボシになっているとお考え下さい。
これは電源線がオスだと外れた場合にショートしてしまうのでメスにしてあるんです。
したがって電装部品側の配線はオスが(+)でメスが(?)と判断できます。
アールプロ門倉 |
|