Q:
イグニッション ボルテージ ブースター キット |
2013-08-20
質問者:タケダさん
|
先日8/5のローターブラシに来る電圧が低い件質問の答え有難う御座いました。その中で別の疑問が起こったので質問ですが、
レギュレターから来る入力電流は1分間に何百、何千回もON-OFFが繰り返されますので、
そこにリレーを介在させることはあまりお薦めできません!
とありましたが、イグニッション ボルテージ ブースター キットは、イグニッションの昇電の為に、
エンジン回転数分だけポイントで何千回もON-OFFが繰り返されていると解釈していましたが、この解釈は、間違いですか?
こちらは、取り付けていても問題ないのでしょうか?
電気のことはよく分からないので教えてください。お願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございました。
残念ながらタケダさんの解釈は間違いです。
IGコイルの場合、電源からの(+)電流は、常にIGコイル(+)端子に接続されています。
言い換えれば(+)は常に電流が流れている為、メインスイッチONで、
ブースターリレーも同時にスイッチONとなります。
ここでよく考えてほしいんですが、ブースターONは1回のみの作動です!
コイルの(?)側にポイントが接続され、アースに落としたり落とさなかったりで作動します。
要するにポイントは(?)制御のスイッチなんです!! (+)側は常時電源の為、
1回のブースターONでブースタースイッチは入りぱなしになります。
それに対して、ローターブラシへの電源供給は、(+)電流が波状攻撃のように、
― ― ? ? ― ― こんな感じで流れ、隙間ごとにON-OFFが繰り返されています。
この途中にブースタースイッチを割り込ませたらどうなるでしょう??
考えただけでも誤作動しそうに思いませんか???
ちなみにブースターリレーは機械式の電磁スイッチで、
スターターリレーと同じような構造です! |
|