タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 254 |
Q:GB250用MDIサスについて
2006-06-19  質問者:遠藤 孝 さん
325mmを装着した場合、ノーマルに比べ車高、乗り心地などは変わりますか?
A:お答えします
こんにちは。


純正より硬くなりますので、乗り心地は多少ハードになります。
また実際は短いんですが、沈み込みの少ない分高さ的にはあまり変わりません。


アールプロ門倉

Q:キャブレータについて
2006-06-19  質問者:toshi さん
こんばんは、いつも利用させて頂いております。
TX650、80年式のキャブレータ上部についている部品(恐らくパイロットスクリュー)は貴社で取り扱っていまか?
現在片肺状態なので困っております。
宜しくお願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


部品としては取り扱っているんですが現在欠品中です。また入荷時期も未定とのことでした。
あしからずご了承下さい。


アールプロ門倉

Q:はじめまして!T140ボンネ'73-'78年用 SUDCOミクニVMキャブについて
2006-06-14  質問者:GOKA?T140E さん
購入しようか考えています。
1、現在、AMAL?MK1(30mm)を使用しているのですが、
口径が34mmのVMキャブをそのまま使用する事は可能ですか?
2、個人サイトでT140Vに32mmを使用している方も居るようですが、34mmの方が良いのでしょうか?
3、それとミクニ「TM-RS」も同じ34mmの様ですが使用可能ですか?
4、どちらが扱い易いですか?
5、ジェット類は付属の物以外に販売はしてますか?
以上、長々とスイマセンが御指導下さい。
A:お答えします
こんにちは。


1、34mmのVMキャブをそのまま使用する事は可能ですか?
ハイ、そのまま使用することは可能です。


2、個人サイトでT140Vに32mmを使用している方も居るようですが、34mmの方が良いのでしょうか?
ボンネ用のVMは30.32.34mmのラインナップがあります。大きくなるほど高回転型とお考え下さい。
当社では30mmと34mmを在庫しています。低速トルクを楽しみたい方は30mmをお薦めします。



3、それとミクニ「TM-RS」も同じ34mmの様ですが使用可能ですか?
残念ながら、そのまま使用することはできません。


5、ジェット類は付属の物以外に販売はしてますか?
ハイ、各種取り揃えています。


大きいキャブ、小さいキャブはそれぞれメリット、デメリットがございます。
どのような走り方をするか?どんな走りを希望するか?を教えてください。答えが出ると思います。


アールプロ門倉

Q:無知で申し訳ありませんが・・
2006-06-14  質問者:tx650ビギナー さん
無知で申し訳ありませんが教えてください。
TX650?型に乗っているのですが先日2週間ぶりにエンジンをかけようと思ったらプラグから火花は出るのですがかからなくなってしまいました。バッテリーが弱っていますが関係あるのでしょうか?単純にキャブの洗浄で直るのか、深刻な状況なのかわからずとりあえず始動は諦めました。
また、関係あるのかわかりませんがクラッチが以前より緩んだような気がします。キックをするとニュートラルの状態なのにタイヤが回りますし・・。何か対処法があれば指導いただけませんでしょうか。
推奨交換部品等があれば交換も考えています。お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


バッテリーをフル充電すれば問題無く始動すると思いますよ。
バッテリーが弱いと外では火が飛んでも、中では飛ばなかったり、すごく弱くなってしまいます。


アールプロ門倉

Q:xs650のスイングアーム移植について
2006-06-14  質問者:あらい さん
3G5に乗っているのですが、レースをするにあたり、鉄製で、純正より合成の上がっているSRXなどのスイングアームが移植できるか知りたいのですが・・かなり畑違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


当社のお客様で装着している方がいます。ただかなり加工が必要だと言う事ですよ。
当社のリンクにあります「俺的YAMAHA記念館」です。


http://homepage2.nifty.com/nrfactory/index.htm


彼に聞いたところ、直接問い合わせてもらえばお教えしますと言っていました。
BBSか直メールで聞いてみてください。親切に教えてくれますよ。


アールプロ門倉

Q:GX500エアフィルターについて
2006-06-14  質問者:emi さん
先日、タイヤスポークの事では、御指導ありがとうございました。早速手配させていただきました。
今回GX500の純正タイプのエアフィルターを探しています。互換性があり現在入手できるもの、少々改造すれば付くかもしれない物はないでしょうか。
知恵を貸してください、よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


残念ながらGX500,TX500の純正タイプエアーフィルターはどこからも出ていません。
オイルフィルターも時々お問い合わせを頂くんですが、こちらも厳しい状態です。


先日、米国のリプロ部品会社の社長とお話した時に、TX500の部品を企画して欲しいとお願いしました。
彼いわく、あのエンジンはヘッドのバルブ廻りにすぐにクラックが入って長持ちしないと言っていました。


日本ではあまり聞きませんので、米国ならではのトラブルかと思いますが........
たぶん当時の販売台数から現存台数を割り出して、リプロ部品の開発費がペイできるか?の問題でしょう。


残念ながら彼はGX500パーツを開発、販売する気はさらさら無いようでした。
ただ、数年前までオイルフィルターのリプロ品はあったということなので探してもらっています。


アールプロ門倉

Q:ありがとうございました、XS650SPL
2006-06-05  質問者:XS初心者 さん
おはようございます、回答ありがとう御座います。
アフターファイヤーはアイドリング時も出ますが、しばらくは気にせず乗ってみます。
 過去のQ&Aも参照してエンジン稼動時にNに入らない症状も自分で調整できました。
販売しておられる部品について質問させてください。
ハンドルがグラグラするのですが
ハンドルマウントラバーセット('73?'83)を交換すれば直りますか?
 部品は純正のホルダ・ダンパー4ケセット 1j7-23434-00と同じ物でしょうか? 
あと、送料は
・サイドカバーマウントゴムXS650SP'80?用
・6個セットガソリンキャップ ゴム XS650SP用
と同時購入の場合は 600円でよろしいのでしょうか?
それぞれに600円で1800円送料でしょうか??
A:お答えします
こんにちは。


ハンドルマウントラバーセットは1J7-23434-00-00のリプロ品4個セットです。
送料は1回の発送料が600円(本州以外は900円)ですので、何個口でも同様の600円です。


ご注文をお待ちしています。
アールプロ門倉

Q:発電しないですけど・・・
2006-06-05  質問者:8ボール さん
以前は、アドバイスありがとうございます!
でも、困ったことに配線図が手に入りません。
何か、よい手はありませんか!?
ついでに81年式xs650のフルトラです。
A:お答えします
こんにちは。


ごめんなさい、どんな内容でしたっけ?詳しくご説明頂ければ配線図無しでも対応は可能ですよ。
配線図をお捜しでしたら下記サイトがお薦めです。


http://smokeriders.com/Technical/wiring_diagrams/wiring_diagrams.html


NoFrameをクリック→YAMAHAをクリック→Twinsをクリック→SUB-FOLDERS XS650をクリックしたら
希望の年式をクリックしてください。そしてプリントアウトすればOKです。


アールプロ門倉

Q:xs650sp447 スプロケについて
2006-06-05  質問者:ken さん
こんばんは 門倉様 丁寧なご返答ありがとうございました 早速貴社31Tのスプロケに変更いたしました所 走りが 劇的に変わりました 高速走行でも十分に満足いく走りになりました 32T か迷っていましたので 相談して本当に良かったです 感謝です 次は お金を貯めて 念願のキャブ変更をしたいと思っております その時はまた 色々とご教授ください ありがとうございました
A:お答えします
こんにちは。


劇的に変わるでしょ!まるで違うバイクみたいですよね!
キャブもまた劇的に変わるアイテムですから御期待下さい。


アールプロ門倉

Q:パーツの質問では御座いませんが.......
2006-06-05  質問者:hige さん
以前にRabbitで整備などを担当していた方が「蔵」というショップを開いたと聞きましたがもし宜しければ住所などの連絡先を教えてもらえませんでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


京都弁でおなじみの当社のメカニックだった「田中2級整備士」が念願のバイク屋を新規OPENしました!
 
店名:バイク工房 『蔵』 
住所:八王子市西寺方町 367-2
TEL : 042-652-0405
営業:国内外の車両販売及び整備・レストア

ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

| Page : 254 |
全一覧へ戻る