タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 76 |
Q:インマニ交換について
2013-04-16  質問者:湯舟 芳幸 さん
以前、インマニからのキィー・キィー音で問い合わせた湯舟と申します。異音は消えたのですがアイドリングが安定しない為、プラグを確認したところ音が出ていたほうのプラグが「黒」くくすぶっていました。もう一方はきれいな「キツネ色」です。インマニを交換したいと思いますが下記の物を交換すればよいのでしょうか?型式はS52年のTX650です。

【インマニ・負圧パイプ無し】
\9,000   ◆'73年?'77年 BS38用(TX650)
\ 600-   ◆インマニガスケット 2枚セット
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


ご指定の通り、上記2点が適合します。

Q:キャブの連結パイプについて
2013-04-16  質問者:クルージン さん
先日そちらでキャブの連結パイプを購入させて頂いたものですが。

取り付け方を教えていただきたいのですが。
すみませんがよろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。




まず最初に純正のパイプを外し、キャブ連結口内部をきれいに掃除します。
エアーを吹いて細かなゴミをすべて掃きだしてから、ラバーワッシャーを一番奥に挿入します。


そしてTパイプを差し込んで、両側から強く押した状態で、連結ステーのネジを締め込み
キャブを固定することで、Tパイプがラバーワッシャーを圧迫して、ガスの漏れをくい止めます。

Q:トランジスタイグニッションキット
2013-04-12  質問者:104tt さん
いつも参考にさせていただいています。
1980年式 フルトラのXS650sp
にフルトラが壊れてしまったようなのでイグニッションキット29800円のものに交換したのですが正直素人には点火タイミングを合わせることができずなやんでいました。
申し訳ないのですが教えていただけますか?
すみません素人で。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


上から見てカムシャフト右端にピンを打ち込みましたね!!
そのピンを位置決めとして、ガバナーを付けましたよね!


ガバナーセンターの2個切り欠きのあるローターは、矢印のマークを外側の向きにして
取り付けてください。


そのローターはピンで位置決めされており、逆側に付くフルトラキットのマグネットローターも
ピンで位置決めされているので、トランジスターのプレートをほぼ中央に取り付ければ


だいたいの点火時期は合うように最初から設計されているんです!!!
ですから適当に組み立てればエンジンが始動するようになっている訳です!!


エンジンが始動しないと、タイミングライトによる正確な点火時期調整ができませんので、
とりあえずエンジンを始動させてください!! 


その後にタイミングライトを使用し、正確に点火時期を合わせてください。

Q:XS400
2013-04-12  質問者:Mr.147 さん
お返事ありがとうございました。
あれから、再度、暗闇でプラグのスパークテストをしてみたところ、片側がスパークせず、順をおって確認してみました。

すると、コイル手前の線が何故か断線寸前でした。
配線をやり直しましたら、元気にかかりました。

かんたんなミスでした。
貴重な時間をさいていただきありがとうございました。 また困った時はおねがいします。

PS.片側スパークのキックは、何度も強烈なケッチンをもらいました。
ありがとうございました。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


原因がわかって良かったですね!
症状が治まって、エンジンが絶好調になると、ますますバイクいじりにはまっちゃいますよね!


これからもバイクいじりを思う存分堪能してください!

Q:XS400
2013-04-09  質問者:Mr.147 さん
はじめまして。当方XS400(3X8)に、乗っている、三重のMr.147と申します。よろしくお願いします。

通勤、ツーリング等で、週3日は、乗っていましたが、先日帰宅中、突然エンジンが吹けあがらなくなり、信号待ちで、エンスト。直後エンジンはかかるのですが、吹けあがらず。これを4回繰り返し、なんとか帰宅し、以後エンジンがかかりません。

先日、アールプロ様より、キャブO/Hキットを購入し、清掃し装着しました。

キックにて、1発ブルンといいますが、かかりません。

当方、ど素人です。電装系の不具合でしょうか?
よきアドバイスよろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


残念ながらこの情報だけで原因を特定することは不可能です!
下記の五つの質問にお答えください。


1)バッテリーは充分ですか?(セルは回りますか?)
2)強い火花が飛んでいますか?
3)キャブにガソリンは来ていますか?
4)プラグはビッチョリ濡れていますか?
5)キックの重さは以前と変わりませんか?


以上ご回答をお待ちしています。

Q:一体式レギュレター・レクチファイヤー
2013-04-09  質問者:岡田 さん
 R-PRPさんで取り扱っているXS/TX650(73~78)ポイントモデル用の一体式レギュレター/レクチファイヤーの配線について教えて下さい。車両の配線が純正のカプラータイプと違う配線に引き直されている車両の為、全ての破線をどのようにつなげば良いでしょうか?

全ての配線の詳細を教えて頂けると助かります。お手数ですが宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


接続は下記の通りです。

黄 ― ステーターコイルの白
黄 ― ステーターコイルの白
黄 ― ステーターコイルの白
緑 ― アースまたはバッテリー[?]
赤 ― バッテリー[+] (常時電源線)
橙 ― 外側ブラシ
青 ― ハーネスの茶 (メインスイッチONで12v流れる電源線)


〔注意〕 
R/Rは配線を間違えると一発でパンクしますので、充分ご注意ください。
改造による装着は保障対象外となりますので、ご承知置きください。

Q:xs650E  セーフティーリレー
2013-04-09  質問者:baba さん
たびたびお世話になっております。


このたび、ハーネスをリフレッシュしようと思い、
ハーネスをばらし補修、ひき直しをしています。

ここで一つ質問が御座います。
前所有者が、配線をいじくり倒してしまい、
セーフティーリレーの茶色線二本(オス、メスギボシ)をどこにつなげばよいかわからなくなっています・・・
配線図等見ますと、二本ともどこかしらの茶線につながっていればよい感じがしていますが、そちらでよろしいのでしょうか?
お教えくださいませ。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


茶色のオスはハーネスの茶線に、茶色のメスはスタータースイッチの赤/白線に繋がります。
あと、黒はアース、黄色はステーターコイルです。

Q:解決しました
2013-04-09  質問者:湯舟 さん
アドバイスいただいたとおり、ポイントとガバナのところにCRCを吹き付けてみましたが音はおさまらず、なんかキャブレターの方から音がするように思いようく聞き分けると、なんとマニホールドところからでした。手でいろいろ押さえてみると音が微妙に変化します。増し締めやら、いじくったところ音は消えました、ご心配をおかけしました。マニホールドを交換した方が良いでしょうか?また、パーツは在りますか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


とりあえず原因がわかって良かったですね!
パーツはありますので、できれば部品交換したほうが良いんですが・・・・・・


予算の関係もあるでしょうから・・・・少なくともガスケットは交換したほうが良いですね!
その際は必ず液状ガスケットを併用してくださいね!

Q:YAMAHA RD250 (1A4:1975?年製)
2013-04-06  質問者:後藤淳一 さん
はじめましして、仙台の後藤と申します。
YAMAHA RD250 (1A4:1975?年製)に乗ってますが、なにぶん36?7年前のバイクなので電装系統が不良です。

主な不良と思われる事

1 昨年、新品のバッテリーにしても充電されず容量  がアウト
2 しばらく走り、エンジンが温まるとアイドリング 時にエンジンがストップする。
3 アイドリング時にヘッドライトを点けるとエンジ ンストップ等

このような症状が年々ひどくなり昨年は、とうとう上記の1項の様にまで成ってしまいました。

ネットで貴社のパーツを発見し、上記の症状が改善されるかも・・・と思い問い合わせしました。

RD250に合うパーツは、在るのでしょうか?

 当方、どーして良いか分からず・・・

宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


まさしく充電不良の症状ですね!
どこが故障しているか?可能性の高い順番に列記します。


1)ブラシの磨耗
2)レギュレターまたはレクチファイヤーの故障
3)ローターコイルの不良
4)ステーターコイルの不良


1)と3)と4)はすぐにチェックできますので、実車をご確認ください。
カーボンブラシの全長は何mmですか? ローターコイルのリング間抵抗値は何Ωですか?


4)は白線3本(A,B,C)のA-B,B-C,A-Cの抵抗値を測ってください!
以上の検査結果でどこが不良かおおよその見当がつきますので、結果をお知らせ下さい。

Q:火花が飛びません
2013-04-03  質問者:なかお さん
初めまして、78年型のTX650ですが、前所有者様が アールプロさんのトランジスタ点火キットを取り付けて乗っていましたが バッテリー上がりで車からジャンピングした所火花が飛ばなくなりそのまま当方の手元に来ました。
所有者さんのお話では 御社で発売されていますイグナイターキット(¥12000)の交換で動くはずとの回答を得ております。出来ましたらイグナイターを購入したいと思いますが、もし可能なら1度詳細に検査して頂く事は可能でしょうか?
大事に乗って行きたいと思っていますので 御手数お掛けしますが何卒宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


フルトラキットの使用上の注意として、下記の事項をお願いしています。
☆  純正より容量の小さいバッテリー使用禁止!
☆  自動車バッテリーとのジャンプ接続禁止!
☆  充電不良や過充電状態での使用禁止!
☆  メンテナンスフリーバッテリーの使用禁止!


今回のケースは2番目の禁止事項である、ジャンプ接続によるトランジスターのパンクですね!
もちろん製品の検査は無料で実施しています!!下画像の部品全部をお送りください。




ちなみに、白い箱の上に置いてあるトランジスタープレートとローターのセットが\12000です。
画像に写っている部品すべてで¥19800です!!


IGコイルも大電流による劣化の可能性もありますので、\19800のフルセットのほうが
安心してご使用いただけると思いますよ!!

| Page : 76 |
全一覧へ戻る