タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 76 | → |
Q:インマニ交換について | ||
2013-04-16 質問者:湯舟 芳幸 さん | ||
以前、インマニからのキィー・キィー音で問い合わせた湯舟と申します。異音は消えたのですがアイドリングが安定しない為、プラグを確認したところ音が出ていたほうのプラグが「黒」くくすぶっていました。もう一方はきれいな「キツネ色」です。インマニを交換したいと思いますが下記の物を交換すればよいのでしょうか?型式はS52年のTX650です。 【インマニ・負圧パイプ無し】 \9,000 ◆'73年?'77年 BS38用(TX650) \ 600- ◆インマニガスケット 2枚セット |
||
|
Q:キャブの連結パイプについて | ||
2013-04-16 質問者:クルージン さん | ||
先日そちらでキャブの連結パイプを購入させて頂いたものですが。 取り付け方を教えていただきたいのですが。 すみませんがよろしくお願いします。 |
||
|
Q:トランジスタイグニッションキット | ||
2013-04-12 質問者:104tt さん | ||
いつも参考にさせていただいています。 1980年式 フルトラのXS650sp にフルトラが壊れてしまったようなのでイグニッションキット29800円のものに交換したのですが正直素人には点火タイミングを合わせることができずなやんでいました。 申し訳ないのですが教えていただけますか? すみません素人で。 |
||
|
Q:XS400 | ||
2013-04-12 質問者:Mr.147 さん | ||
お返事ありがとうございました。 あれから、再度、暗闇でプラグのスパークテストをしてみたところ、片側がスパークせず、順をおって確認してみました。 すると、コイル手前の線が何故か断線寸前でした。 配線をやり直しましたら、元気にかかりました。 かんたんなミスでした。 貴重な時間をさいていただきありがとうございました。 また困った時はおねがいします。 PS.片側スパークのキックは、何度も強烈なケッチンをもらいました。 ありがとうございました。 |
||
|
Q:XS400 | ||
2013-04-09 質問者:Mr.147 さん | ||
はじめまして。当方XS400(3X8)に、乗っている、三重のMr.147と申します。よろしくお願いします。 通勤、ツーリング等で、週3日は、乗っていましたが、先日帰宅中、突然エンジンが吹けあがらなくなり、信号待ちで、エンスト。直後エンジンはかかるのですが、吹けあがらず。これを4回繰り返し、なんとか帰宅し、以後エンジンがかかりません。 先日、アールプロ様より、キャブO/Hキットを購入し、清掃し装着しました。 キックにて、1発ブルンといいますが、かかりません。 当方、ど素人です。電装系の不具合でしょうか? よきアドバイスよろしくお願いします。 |
||
|
Q:一体式レギュレター・レクチファイヤー | ||
2013-04-09 質問者:岡田 さん | ||
R-PRPさんで取り扱っているXS/TX650(73~78)ポイントモデル用の一体式レギュレター/レクチファイヤーの配線について教えて下さい。車両の配線が純正のカプラータイプと違う配線に引き直されている車両の為、全ての破線をどのようにつなげば良いでしょうか? 全ての配線の詳細を教えて頂けると助かります。お手数ですが宜しくお願いします。 |
||
|
Q:xs650E セーフティーリレー | ||
2013-04-09 質問者:baba さん | ||
たびたびお世話になっております。 このたび、ハーネスをリフレッシュしようと思い、 ハーネスをばらし補修、ひき直しをしています。 ここで一つ質問が御座います。 前所有者が、配線をいじくり倒してしまい、 セーフティーリレーの茶色線二本(オス、メスギボシ)をどこにつなげばよいかわからなくなっています・・・ 配線図等見ますと、二本ともどこかしらの茶線につながっていればよい感じがしていますが、そちらでよろしいのでしょうか? お教えくださいませ。 |
||
|
Q:解決しました | ||
2013-04-09 質問者:湯舟 さん | ||
アドバイスいただいたとおり、ポイントとガバナのところにCRCを吹き付けてみましたが音はおさまらず、なんかキャブレターの方から音がするように思いようく聞き分けると、なんとマニホールドところからでした。手でいろいろ押さえてみると音が微妙に変化します。増し締めやら、いじくったところ音は消えました、ご心配をおかけしました。マニホールドを交換した方が良いでしょうか?また、パーツは在りますか? | ||
|
Q:YAMAHA RD250 (1A4:1975?年製) | ||
2013-04-06 質問者:後藤淳一 さん | ||
はじめましして、仙台の後藤と申します。 YAMAHA RD250 (1A4:1975?年製)に乗ってますが、なにぶん36?7年前のバイクなので電装系統が不良です。 主な不良と思われる事 1 昨年、新品のバッテリーにしても充電されず容量 がアウト 2 しばらく走り、エンジンが温まるとアイドリング 時にエンジンがストップする。 3 アイドリング時にヘッドライトを点けるとエンジ ンストップ等 このような症状が年々ひどくなり昨年は、とうとう上記の1項の様にまで成ってしまいました。 ネットで貴社のパーツを発見し、上記の症状が改善されるかも・・・と思い問い合わせしました。 RD250に合うパーツは、在るのでしょうか? 当方、どーして良いか分からず・・・ 宜しくお願いします。 |
||
|
Q:火花が飛びません | ||
2013-04-03 質問者:なかお さん | ||
初めまして、78年型のTX650ですが、前所有者様が アールプロさんのトランジスタ点火キットを取り付けて乗っていましたが バッテリー上がりで車からジャンピングした所火花が飛ばなくなりそのまま当方の手元に来ました。 所有者さんのお話では 御社で発売されていますイグナイターキット(¥12000)の交換で動くはずとの回答を得ております。出来ましたらイグナイターを購入したいと思いますが、もし可能なら1度詳細に検査して頂く事は可能でしょうか? 大事に乗って行きたいと思っていますので 御手数お掛けしますが何卒宜しくお願い致します。 |
||
|
← | Page : 76 | → |