タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 217 |
Q:GX250
2008-01-16  質問者:rainman さん
こんにちは、以前にこちらでGX250用に
MDIサスを購入させて頂きました、
乗り味とても良い感じです!

今日はそのGX250について
質問をさせて下さい。

走行中、回転数を上げているときは普通なのですが、
回転数を1000以下に落としてしまうと、
エンジンが止まってしまい、
それ以降はエンジンこそかかるのですが、
回転数は1000回転で留まり、
まったく吹けあがらなくなりまして
また止まってしまうといった感じです。

プラグを外して磨いても、交換しても同じです。

それから20分程度、エンジンをかけない状態で
放置しておきますと 吹けあがるようになります。

これはいつも起こる訳では無く、時々
拗ねるように起こってしまいます。

気温4度位で15分程度しか走ってなくても
起こってしまうのでオーバーヒートでは無いと
思うのですが・・・

これはキャブがおかしいのでしょうか?
電気関係がおかしいのでしょうか?
お手数ですがご指導下さい。
A:お答えします
こんにちは。


GX250のフルトラ車でしょうか?フルトラ特有のトラブルのような感じですね。
いちばん臭いのはイグナイター不良です!こいつは部品が出ないから直しようがないんです。


中古部品を探すしか方法がありません。ポイントに交換できればそれがベストだと思いますが・・・
アールプロ門倉

Q:クラッチハブダンパー補修キットについて   
2008-01-14  質問者:進藤 さん
Q&Aのページにある

「Q:クラッチのジャダーについて
2006-12-04  質問者:タケダさん
ラビットさんから出しているXS650の強化クラッチと強化スプリングを購入して、きちんと板の向き等マニュアルを見ながら組み付けたのですが装置後に半クラで発進しようとするとクラッチから「ガガガガ!」と音を立て進まない時があります。ちなみにエンジンはノーマルです、ノーマルにつけたのが悪いんでしょうか?それとも摩擦係数の高いクラッチ板と強化スプリングの相性がわるいんですか?」


と同じ状況です。
御社のクラッチハブダンパー補修キットを購入して、バイク屋さんに修理を依頼しようと思って その旨バイク屋さんに言ったところ、「クラッチハブダンパーはアッセンブリーだからどうやって修理するのかなー」と言われました。
このキットには説明書のようなものが付属しているのでしょうか?
自分でやるのはちょっと自信がないのでバイク屋にしてもらおうと思っているのですが、バイク屋さんもやり方がピンとこないみたいです。
ぜひ教えてください。
A:お答えします
こんにちは。


そうなんです!本来はアッセンブリー交換なんですが、部品がもうでません。
壊れて(へたって)いるのはスプリングだけなので、分解して交換しちゃおうと言うキットです。


ただし、分解は大変です。頑丈な鉄リベットでカシメてあるため、その部分を削り落とします。
バラせたら、スプリングを交換し、カシメの変わりに入っている付属ボルトに交換します。


ボルトをねじ込み、キットに含まれるネジロックで固定すれば完成です。
ただし僕の場合はネジロックだけでは不安ですので、ボルトを溶接しています。


つい先日もこの作業を依頼され、加工交換をしたばかりです。
ハブダンパーをお送り頂ければ、工賃5000円にて受け賜わりますのでご依頼ください。


アールプロ門倉

Q:XS650。
2008-01-12  質問者:hirano さん
79”XS650SPなのですがハウジングの中を見ても何もありません。このXSは、ポイントでもフルトラでもどちらでもないのでしょうか? どちらでもないのであれば、フルトラにすることはできますか?
A:お答えします
こんにちは。


ポイントハウジングの中ですよね?中に部品があるのがポイント車、ないのがフルトラ車です。
どちらでもないと言う事はありえません。必ずどちらかです。


どちらの車両もボイヤーのフルトラを組み付ける事はできますよ!
この車両の場合はフルトラ車用のボイヤーキットとご注文下さい。


アールプロ門倉

Q:ダンストールマフラーについて。
2008-01-11  質問者:naoya さん
初めまして。SR400を所有しているnaoyaといいます。質問お願いします。

某オークションでダンストールマフラーの出品を拝見させていただきました。とても気になっており、購入を考えています。

そこで質問なのですが、SR400に装着の場合、エキパイ以外に固定部分はありますか?画像では判断しずらくご連絡差し上げました。

もしないのであれば、エキパイ部分の装着だけで大丈夫なのでしょうか?シングルで振動が激しい為、強度的に心配です。もし固定方法など他にあれば教えていただければと思います。

回答お待ちしております。
A:お答えします
こんにちは。


もちろんマフラー中央からステーを出して固定しますよ。
固定する場所は純正同様に、タンデムステップ下方の2ヶ所のボルト穴です。


ステーやボルト類、スタンドストッパー等、必要な物はすべて付属しますのでご安心下さい。
アールプロ門倉

Q:メインキーについて
2008-01-11  質問者:tetu さん
早速のご返答ありがとうございます!
2点の加工が必要ということなのですが、キーの位置変更については全く問題はなく出来ます。
配線の加工のほうが現物が手元にあるわけではないので判断しがたい状態です。
現在車体自体を大幅に加工していて、伴ってハーネス類も加工を予定しています。
キーについてはONとOFFのみ出来ればいいと考えているのですがいけそうですか?
ちなみにキーON時にインジケーターの点灯などはしなくてもいいです。
A:お答えします
こんにちは。
この汎用メインスイッチは ON-OFF-ON+ACC (左-中央-右) になっています。


画像の裏側ネジ部に配線を繋げます。


(SD)マークを下にして、画像右がバッテリー、中央がヘッドライト、テール
左がイグニッション、ウインカー、ホーン、ストップスイッチ、ニュートラルランプです。


キーは中央がOFFでキーが抜けます。


左がON(昼間用)で、ウインカーやブレーキランプ、ホーンが使用できます。
中央を通り越してイッキに右に回すとライトが点灯します。


もちろんONのみ使用して、ライトはライトスイッチを取りつけてもOKです。
アールプロ門倉

Q:メインキーについて
2008-01-09  質問者:tetu さん
こんにちは!お世話になっております!
Rプロさんで扱っている汎用メインキースイッチについて質問なのですがXS650SPのフルトラにはつ使えますか??
使うとしたら加工等は必要でしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


もちろん使えますが、大改造が必要です。
改造の内容は、取付場所の改造と配線の改造、2種類の加工が必要となります。


取付の方はステーを造ったり、取り付け穴をあけたりという機械的な加工で、
配線はギボシ装着などのハーネス加工です。こちらは電気的な知識も必要となります。


いかがでしょうか?行けそうですか?
アールプロ門倉

Q:ダンストール パワーサイレンサーの消音について
2008-01-09  質問者:佐藤 さん
 お世話になります。
以前ダンストールのパワーサイレンサーを購入し、CB250につけて走っています。最近は増量したグラスウールの効果も薄れ排気音も増大し、「うるさい。」との指摘を方々から受ける始末です。つきましてはインナーサイレンサーの装着を考えているのですが、このマフラーに合うサイレンサーはございますか?もしあれば通販を希望したく思います。お返事お待ちしてます。
A:お答えします
こんにちは。


41mmのインナーサイレンサーがボルトオン装着可能です。
できればグラスウールも再度増量して頂ければ、より効果が期待できます。


アールプロ門倉

Q:xs1 クラッチ滑り
2008-01-09  質問者:y.s さん
お世話になります。5年間乗ってないxs1をゆずりうけました。3速以上で滑りがあります。クラッチレバーを握りなおすと滑りは止まります.レリーズは固着して調整不能です。レリーズ交換だけで直りますでしょうか.
A:お答えします
こんにちは。


早めにレリーズとケーブル(ワイヤー)を交換し、キッチリ遊び調整をして下さい。
早くしないと、クラッチ板も交換が必要になってしまいますよ!


取りあえずレリーズとケーブルの交換をお願いします。
アールプロ門倉

Q:XS650SPL フロントブレーキについて
2008-01-05  質問者:KOTA さん
お世話になります。ちょっとした縁で78年式のSPLを友人から譲ってもらえそうなのですが、フロントブレーキはSR用のドラムブレーキがついています。元々SPLはディスク仕様だったはずなので車検が心配です。友人は業者を通じて車検を通しているようですが、ユーザー車検では車検を通すのは厳しいのでしょうか?または構造変更等で通す事は可能でしょうか?宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


本音と建前がありますが、建前的には構造変更が必要です。
ただし、その車両が逆輸入車で、その状態で輸入新規車検を受けていれば問題ありません。


逆車かどうかは車体番号で判断できます。国内登録車の場合は構造変更が必要となります。
構造変更を通す、通さないの判断は、各陸運事務所や、検査官の判断により異なりますので、


いちばんはっきりするのは、最寄の陸運事務所に問い合わせてみることです。
必要な書類や手続き方法を教えてくれます。


アールプロ門倉

Q:部品販売について
2008-01-05  質問者:ミート君 さん
 こんにちわ、いつもお世話になっています。XS650SP【純正点火系パーツ】の◆イグニッションコイル(HTコード、プラグキャップ 付き)フルトラ車用 1個 \10,000のみの販売はしていますか?宜しくお願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


フルトラ用のイグニッションコイル(HTコード、プラグキャップ 付き)は
\10,000で販売中です!ご検討下さい。


ただし、純正イグナイターユニットが不良の場合は代替え品がありません。
その場合はボイヤーのイグナイター(フルトラキット)に交換となります。


この場合は専用のIGコイルしか使用できませんので、
お買い上げ頂いたフルトラ用のIGコイルは無駄になります。


純正イグナイターユニット不良の可能性がある場合は、
最初からボイヤーのイグナイター(フルトラキット)への交換をお薦めします。


アールプロ門倉

| Page : 217 |
全一覧へ戻る