| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
| ← | Page : 224 | → |
| Q:ハーネス交換についてなんですが。 | ||
| 2007-09-26 質問者:たなか さん | ||
| R-PROさんで購入したハーネスを交換しようと思うのですが、カプラーの形が合わない部分が3箇所あり、古いハーネスのカプラーを付けようにも線が一本多かったり、配線の色が違ったりで、ちょっとわからないのですが、色は関係なしにそのままの位置でカプラー付け替えてもいいものでしょうか? 当方の所有するマニュアルはコピーなので配線図の文字が読めません。 付け替えるためのカプラーなど販売しているのでしょうか? 車体は447 77年式 カプラーは24-6575と書いてありました。 |
||
|
| Q:73年CB250T | ||
| 2007-09-26 質問者:小川清隆 さん | ||
| 73年のCB250Tに乗っているのですが、4000回転くらいでかぶってしまい、ふけません。 キャブのOHをし、IGコイル、プラグコード、プラグ、レギュレターは新品に交換しました。 プラグから火は飛んでいます。 原因だと思われる事は何でしょうか? 教えて下さい。 |
||
|
| Q:GT250Bについて・・・。 | ||
| 2007-09-26 質問者:KAZU さん | ||
| はじめまして。初投稿のKAZUと申します。GT250B?4について教えてほしいのですが、ヘッド及びシリンダーのガスケット交換をしたいのですが、組み上げ時にボルト等は決まったトルクで締めなければいけないのでしょうか?当方、GTシリーズのオーナーズマニュアルは持っているのですが、普通のサービスマニュアルのようにトルク他などの詳細はのっていないのですが、GTシリーズでちゃんとしたサービスマニュアルはあるのでしょうか?もし情報等おわかりでしたら教えて頂きたいです。色々多数の質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。 | ||
|
| Q:ガスコックについて | ||
| 2007-09-25 質問者:タツヒコ さん | ||
| はじめまして。3g5に乗っているものですが、正体不明のタンクを入手しました。ガスコックがイカレていたのでこちらで扱っているヤマハ用45mmピッチを使わせていただこうと思っていたのですが、今付いてるコックを測ったところ、CTCで34?35mm程度でした。このサイズの非負圧コックは扱っていませんでしょうか? | ||
|
| Q:電装について | ||
| 2007-09-24 質問者:きく さん | ||
| 先日下記の様な書き込みの回答が記載されていましたが 私も現在要らないパーツを外していまして、小糸のマークの入ったゴム製のパーツ 速度警告だと思うのですが、これも外してしまいました。 下記の様な回答を見ましたので、早速青/白・青/黒を探しましたがありませんでした。 私の車体は青/黒・青/黄色でした。 もう一点、速度警告から出た青がテールの配線に接続されていましたので、速度警告を外すとテールが点灯しません。 ブレーキはそのまま点灯しますが・・・。 そこで青/黒・青/黄色を接続したライト用の破線にテールの青を接続して使用していますが これは問題無いでしょうか? 私の車体はXS650SP 初年度登録がS54年の3G5です。 ************************* リザーブライティングユニットや速度警告リレーも外して大丈夫ですよ。 リザーブライティングユニットを外した場合は青/白と青/黒を繋げて下さい。 外せる部品はそんなところですね。 アールプロ門倉 |
||
|
| Q:二次減速比について | ||
| 2007-09-24 質問者:ikeda さん | ||
| 以前、質問させていただいたものですが リア17インチ化に伴い、スプロケットの交換を考えているのですが、なかなか答えが出ないのでアドバイスお願いします。 フロント18T、リア31Tだと以前のノーマル(R18インチ)の状態に比べると約13%のハイギアードと考えていいですよね? エンジンは、現状ノーマルです(今後750ccにボアUPの予定)キャブは、スイマセン門倉さんの嫌いなFCR35です。 以前からもう少し高回転での伸びが欲しかったのですがどのくらいのギア比を選択すればいいのでしょうか? アドバイスの方宜しくお願いします |
||
|
| Q:バッテリーレスについて | ||
| 2007-09-18 質問者:きく さん | ||
| 79年登録の実走3千キロの3G5を入手し、これからカスタムして行くつもりですが、まずはバッテリーレスから考えています。25V6800μFの電解コンデンサーを6個並列につなぎ、これをバッテリー代わりに使用するつもりですが、何か問題は出て来るでしょうか?セルリレー等も外してしまう予定ですが、バッテリーケースの右横に日立のマークのスチールケースが付いていますが、これは何でしょうか? | ||
|
| Q:xs650 | ||
| 2007-09-18 質問者:山村 さん | ||
| もうカスタム車用シンプルワイヤーハーネスって発売してますか? | ||
|
| Q:アイドル不調 | ||
| 2007-09-18 質問者:ロシナンテ さん | ||
| 当方80年式TXですがイグナイター不良(3000rpm付近で息をつく)のため、スペアのエンジンからポイント廻りとコイルを移植しました。結果気持ちよく回るようになったのですが、アイドリングが不安定になってしまいました。 ・トランジスタのときは全く安定しています ・30分程走ると(暖まると)信号待ちでおぼつかなくなる ・さらに停止状態でライトON→エンスト ・ポイントは磨き、バイク屋でタイミング調整してます ・充電系はOK プラグ、バッテリーは新品 この程度の情報ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 |
||
|
| Q:充電不良で悩んでいます | ||
| 2007-09-14 質問者:さくらもち さん | ||
| こんにちは。当方CB750Fに充電トラブルを抱え、解決策を探すうちにこちらにたどり着いたものです。 XS650充電系メンテナンスのページを拝見し、コイルの形状がCBとよく似ていたので、現在こちらを参考にして修理にとりかかっています。 XS650を中心としたサイトを運営されているアールプロ様にはご迷惑かと思いますが、もし宜しければ質問させて下さい。 ステーターコイル(XS650フルトラモデルとよく似ています。サービスマニュアルにはトランジスタ式とありました)からの三本の線とアース間になぜか導通があるのですが、これはやはり内部断裂が原因でしょうか?? レギュレートレクチファイヤーを新品に交換しても 発電されないので、CBの弱点であるステーターコイルに異常があると見ているのですが、イマイチ故障部位がつかめません。 原因お分かりでしたらぜひ回答いただきたいです。 |
||
|
| ← | Page : 224 | → |


