タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 246 |
Q:xs650sp 3g5 キャブレターについて
2006-09-16  質問者:吉 さん
毎回楽しみに拝見しております。
spのキャブ(チョーク引きタイプでフロートが樹脂の物)なんですが何度か油面調節したのですがエアクリーナー側にガソリンが滲んできます。ボトボトと垂れる訳ではないのですがガソリン臭くしっとりとしてしまいます。(エアクリーナーは社外のメッシュタイプの物です)
基本的には元気良くエンジンは回るのですが日によってたまにぼこつく時があります。
燃費は飛ばさず町乗りで走ってリッター14?5?と少し悪いように感じます。
油面調節後ガソリンを入れてもあふれてくることは無いんですが・・・。
念のためフロートレベルゲージで測定時の規定値を教えていただけませんか?
また、エアクリーナーを外すとジェットが見えますがこれはスロージェットにエアーを供給しているのでしょうか?
もう少しで気持ちよく走れそうなのでアドバイス宜しくお願いいたします。
A:お答えします
こんにちは。


3G5のBS34キャブですね。ヘインズマニュアルしか手持ちの資料がありませんが。
実油面は?1mm+-1mmとなっています。もちろん合わせ面より下方1mm+-1mmと言う意味です。


実はこの症状、外に溢れないオーバーフローが恐いんですよ。
クリーナー側でしたらまだ良いんですが、エンジンに入ると大変です。


以前この症状でエンジンオイルが1Lも増えてしまった車両がありました。
当然、絶不調で走れるどころの騒ぎじゃありません。オイル量が増えたら要注意ですよ。


キャブの口に付いているのはスロー系のエアージェットです。
このジェットはBS38キャブのM/Jと同じ物で#135が標準設定です。


ご注文はBS38のM/Jで何番とご指定頂ければOKです。もちろん在庫はございます。
アールプロ門倉


【解説】
ご存知ない方の為に説明しますと、油面測定は簡易油面と実油面の2種類の測り方があります。
簡易油面はキャブを逆さにしてフロート高さを測ります。H油面、H寸法などと表現します。


実油面はキャブのドレーンにパイプをつけ、ガスの油面が実際どのくらいまであるか測ります。
各車種ごとに設定は異なりますが、だいたい合わせ面あたりが標準的です。

Q:XS650sp ブレーキについて
2006-09-15  質問者:翔平 さん
こんにちは。
サービスマニュアルやスイングアームの件で何度かここで質問させてもらっている翔平です。
レストアの方も結構すすみ、今回はフロントブレーキについて質問があります。
現在僕がレストアしているXS650sp(3G5)にはフロントブレーキのディスク、キャリパー、がありません。
本当ならば、グリメカキャリパーなどを購入したいのですがやはり予算などの関係で、断念しました。。そこで質問なのですが、なるべく安くブレーキシステムを手に入れるにはどうしたらよいでしょうか?また他の車種との互換性などはあるのでしょうか?
こんな質問をここでするのは場違いかもしれませんが、XS650の事を聞けるのはここしかなかったので、回答よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


ブレーキがないと走れませんよね。ポン付けできるブレーキシステムですね。
XS650用以外で、割と出まわっているのはSR用ですね。これでしたらポン付けできます。


ただし左右が逆ですから、左側に装着するようになります。
ローターもSR用でOKです。XS用より2mm薄いので、むしろこの方が良く効くと思いますよ。


ただしSR用は、XS650ダブルディスク化をもくろんでいる方達が多数狙っていると思います。
ですから最近は手に入りにくくなっているような気もしますね。


一番安上がりなのは、SR用のドラムブレーキを使用することです。
これならヤフオクで多数出ています。フロント18インチのままでしたら非常に安上がりです。


ほんとヤフオクって便利ですよね。だいたいの物が入手できちゃいますよね。
アールプロ門倉

Q:ガソリンコック
2006-09-15  質問者:パタリロ さん
こんにちは、いつもお世話になっております!

今日は友人のタンクのガソリンコックについての
質問なのですが

タンクからオスネジが出ているタイプに合わせる
ガソリンコックが欲しいのですが
タンクはおそらく古いスズキ製だと思うのですが
車両の特定が出来ないので
コックを手に入れる事が出来ないんです
友人はどうしてもそのタンクが使いたいようなのです

現在オークションにて販売されている
汎用ガソリンコックは22mm用と24mm用しか
ないようなのですが
友人のタンクのオスネジは16mmなのです
16mm用はありませんでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


残念ながら16mmは取り扱いがないですね。
16mmでしたらヤフオクで探せると思いますよ。


コックの出品は500件くらいありそうですから、画像で合いそうな物を物色し、
「何mmですか?」って聞きまくったらどうでしょうか?たぶん見つかると思いますよ。


アールプロ門倉

Q:エンジンの載せ換え
2006-09-15  質問者:XS乗るゾー さん
いつもこのコーナーで勉強させていただいてます。
ありがとうございます。
先日、XS1-Bの書付き不動車と書無し実動車を手に入れたので組み合わせて登録しようと思います。
そこでエンジンの載せ換えですが、重くて外すことも難しそうです。
また外したエンジンを載せるときも1本目のボルトを取り付けることがさらに難しそうです。
もし、コツや使う道具など良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


これからが楽しみですね!エンジン脱着は4輪車用のパンタグラフジャッキを使用します。
当然、エンジン下には木片をかませて下さい。


一人でもできないことはないんですが、二人いると楽ですよ。
力仕事の時だけ誰か呼んで来てください。


アールプロ門倉


【 「青ヤッケ」 サンからのアドバイスをいただきました】



ところでTX650の発動機の脱着方法ですが、当方は一人で行いました。


ハンドル及びメインスタンド以外は全て取り外し、寝かせた状態でボルトを外しフレームだけを持ち上げ発動機と分離する方法です。


ハンドル部分は取ってとして利用する為付けておきました。ハンドルを付けたままということはフロントサスは前輪だけ取り外した状態です。


このとき発動機は横になったままですので出っ張りの少ないクラッチ側に倒しました。
またボルトは工具が必要のない程度にゆるめておき、倒した状態でボルトヘッドが上側に来るように付け直しました。


発動機脱着の質問がありましたので参考になればと思いメールした次第です。
XS乗るゾーさんに連絡できればお伝えください。 「青ヤッケ」


「青ヤッケ」さんありがとうございました。

Q:マフラーについて
2006-09-11  質問者:R100RS さん
当方82年式のBMW R100RS(2本サス)に乗っておりますが、少し重低音の効いたマフラーを取り付けたいと考えております。
そちらで販売しているダンストールリバースコーンマフラーまたはノートンタイプリバースコーンマフラーはボルトオンで取り付け可能でしょうか?
もし取り付け可能な場合、音や取り付け作業の点でどちらがおすすめですか?
またその他のものでおすすめな物があればアドバイスください。
A:お答えします
こんにちは。


残念ながら両方ともボルトオンでは取り付けできません。
ご存知のとおりBMWマフラーは特殊なステーで取り付けられています。


それに似たステーを作らなければならないと言う事です。
残念ながら当方では用意できません。


口径は38mmでも40mmでも合わせることができます。
元々41mmのダンストールのほうが装着時にすっきりするでしょう。


アールプロ門倉

Q:80’TX650アイドル不調
2006-09-11  質問者:RYO さん
アイドリング不調について質問します。バイクは80’TX650、フルトラです。症状はエンジン冷えた状態で始動後はアイドリング(1200回転)安定しているのですが、しばらく走行しエンジンが熱くなっている状態で信号待ちしていると不整脈の様に時々エンジンが止まりそうになります。アイドリング回転を上げたりして対応しましたが、同じ症状になります。同じ様なトラブルの経験が有りましたらアドバイスお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


エンジンに熱を持つと不調になる訳ですね。熱を持つとおきる現象を推理してみましょう。


まずは電気系トラブルですね。
1)イグナイター不良
2)IGコイル不良
3)充電不良による電圧降下


次にキャブレター関係です。
1)油面が高い
2)オーバーフロー気味である
3)セッテイングが濃い目になっている
4)クリーナエレメントのつまり


要するに火花が弱くなる、間引きするという電気的な原因か?
燃調が濃くて暖まると不調になるというキャブレター関係が原因か?


この2つが最も考えられる原因です。できる範囲で調べてみてください。
前回お話した火花チェック、プラグチェックそしてエレメントの清掃などですね。


充電電圧のチェックもお忘れなく、チェック後再度お問い合わせ下さい。
アールプロ門倉

Q:クラッチセンター出し?
2006-09-09  質問者:ピン さん
いつもお世話になっています。今日早速そちらより購入っせていただいたtx650用クラッチを組んだのですが、クラッチを切り、つなぐとクラッチカバーが戻らなくなり半クラのままになってしまいました。よく見るとクラッチカバーに矢印があり、クラッチボス?の正面に丸いマークがあり、それを合わせると直りました。良く観察しましたが何故か分かりません。これはどうしてでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


マニュアルにも後期のモデルはクラッチカバーの矢印を合わせるとなっています。
何気なく見過ごして、その通りに組んでいました。


手元に分解したクラッチが無いのでなぜそうなるのか不明ですが今度調べてみます。
アールプロ門倉

Q:ダンストールレプリカ
2006-09-08  質問者:タケダ さん
初めまして。
御社のダンストール レプリカマフラーを付けたいと思っています。
車種はMoto Gucci imora 350 です。
エキパイの径はいま不明なのでとりあえず置いておくとして、
排気量としてはどれが適切でしょう?
エンジンはV-Twinで、マフラーは二本出しになっています。
A:お答えします
こんにちは。


以前 Moto Gucci imora 350 に装着したいと言うお客様が2本買っていかれました。
たしかエキパイ径は35mmと言われていたように記憶しています。


付属で38mmと35mmのカラーがついていますので、どちらかで合うと思いますよ。
良い音を期待する場合はパワーサイレンサー、静かな方はリバースコーンです。


お好みでどうぞ。
アールプロ門倉

Q:イグニッションコイルについて
2006-09-08  質問者:simizu さん
いつも通販でお世話になっております。

TX650ポイント車に乗っているのですが、コイルがどうも不調らしく、異常に熱を持ちます。
そこで質問なのですが、コイルのΩは5Ωで合ってますか?それと独爆か同爆かよくわかりません。
社外でもΩと点火と12Vさえ一緒ならツインのモノなら合うのではないかと思っています。よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


TX650ポイント車のIGコイル設定値は、1次側4-4.5Ω、2次側7KΩとなっています。
今までと同様で見る資料により、多少数値が違う場合がありますのでご了承下さい。


使用可能範囲は1次側4-5Ω、2次側7-12KΩ位ではないでしょうか?
ポイントモデルは独爆ですので、シングル2個でご使用下さい。


アールプロ門倉

Q:強化フォークスプリングについて
2006-09-08  質問者:ikeda さん
先日は、いろいろ失礼しました 当方のPC不調が原因
でした。
さて今回は、御社の強化フォークスプリングですが、当方フロントフォークを 2型のSRのものを使用しております、
使用可能でしょうか?


どうかよろしくお願いします
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


さてさて、これも組み合わせて使用したことはないですね。
もちろんSR用のフロントフォークは流用して使った事はありますよ。


取りあえず今回はSR用のフォークスプリングをご使用頂いた方が良いかと思います。
SR用フォークはエアー封入式ですし、スプリング長の設定が違う可能性もありますよね。


アールプロ門倉

| Page : 246 |
全一覧へ戻る