タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 231 |
Q:パイロットスクリューについて質問です
2007-05-12  質問者:XS初心者 さん
こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。先日、XSの始動が悪いとゆうことで問い合わせさせてもらったものです。パイロットスクリューの戻し量を1/4回転戻しにしてみては?と教えていただきまして、試してみました。エンジンはかかりやすくなったのですが、どうもアイドリングがバッチリではないような気がします。とゆうのは、始動後、すぐにすこしアクセルを開けるとエンジンがついてこなくかすれたようになります。これは、混合気が濃いのでしょうか?それとも薄いのでしょうか?少したつとアクセルを開けてもついてくるので、単純に燃料がきていないだけでしょうか??また、戻し量を1/5ぐらいにすると調子がいいような気もします。1/5戻しあるいは1/6戻しとゆうのはありえるものですか??いつも簡単なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。セッティングはメンテナンスにある、TM-RSの基本セッティングのとうりです。
A:お答えします
こんにちは。


「始動後、すぐにすこしアクセルを開けるとエンジンがついてこなくかすれたようになります」
これは、混合気が薄いせいです。


「少したつとアクセルを開けてもついてくる」のは、エンジンが温まってきたからです。
この「少し」が5分以内でしたら問題ありませんが、5分以上ですと薄すぎといえるでしょう。


ここで少し矛盾が生じます。TM-RSはエアースクリューではなくパイロットスクリューです。
緩めると濃くなって、締め込むと薄くなります。1/4で薄すぎ・・・1/5で良くなる??


結論から言うと1/5、1/6もありです。別にマニュアル通りでなくても調子良ければOKです。
エンジンの状態は千差万別ですから、キャブセッテイングも違って当然です。


しかし、濃すぎるか?薄すぎるか?の判断をキッチリ出せないと堂堂巡りになってしまいます。
エンジンが温まった状態で最も調子が良い所を探し、一旦セッティングは終了して下さい。


その後に始動の件を再考してみましょう。
アールプロ門倉

Q:プラグの穴
2007-05-11  質問者:大倉 さん
先日は電話で失礼いたしました。おかげさまでエンジン復活いたしました。ありがとうございました。これで終わればよかったのですが、喜びのあまり、プラグの焼けの確認をしようとプラグを抜いた抜き方が悪かったのか、エンジン側のねじ山を一部つぶしてしまし、どうやってもプラグが入らなくなってしまいました。シリンダーヘッドの取替え以外に方法はないでしょうか。無理にねじ込むこともできません。一難さってまた一難。あーーーエンジンかかったのに。すみません、あれば教えてください。
A:お答えします
こんにちは。ヘッドを交換する必要はないですよ。ちゃんと直りますから。


軽傷であればプラグタップでねじ山切りなおし、重傷だとヘリサート加工となります。
いずれにしろヘッドを外さないとできませんので、それだけは覚悟して下さい。


入口がダメになった程度ですと奥の方は生きてますね?タップでいけるんじゃないですか?
中側からタッピングしていけば絶対に失敗はありませんので安心です。


あと一か八か、ばらさずに外から兆戦ていうのも、いさぎよくて良いですね。
まあ失敗したらヘリサートすれば良いんですから・・・・


アールプロ門倉

Q:アフターファイヤーについて
2007-05-11  質問者:藤本 さん
やっと手に入れた79”XS650SPでレストアを楽しみながら乗っています。先日、フルエキロングトライアンフタイプに変更してから(その前から兆候はあったと思いますが。)アクセル戻した際のパンパンパ?ンが気になります。一応点火時期はOK、パイロット戻しOKです。右側が不整脈っぽい感じです。
点火が悪くて生ガスが出てるのでしょうか?以上よろしくお願いします。ちなみにサウンドは心地よくってお気に入りです。。
A:お答えします
こんにちは。


前にもお話しましたが、マフラーの構造上ある程度はアフターファイヤーが出てしまいます。
要するにヌケの良いマフラーの宿命みたいなもんです。


エンブレ時にアフターファイヤーを楽しむくらいの感覚で良いのではないでしょうか。
アールプロ門倉

Q:プラグについて
2007-05-08  質問者:モンちゃん さん
78年XS650SPに乗ています。
イリジウムと一般プラグではどちらが合うのでしょうか?
TX650のホーンステーを入手したいのですが、ありますか?(メーカーには在庫がないと言われました。)
A:お答えします
こんにちは。


どちらが合うんでしょうね?イリジウムは使った事が無いのでわかりません!
是非較べてみて下さい。3?4倍の価格に見合った効果が得られるかどうかみものです。


残念ながらホーンステーはありません。新商品として検討してみます。
アールプロ門倉

Q:TX650?
2007-05-08  質問者:慧 さん
初めまして。
以前ジェネレーターが充電しなくなり、交換したのですが、その時ローターコイルの、ブラシとの接触面が
ガサガサに荒れていました。中古品をショップで交換してもらったのですが、また最近同じ症状が出て、表面がやはり荒れてしまいました。再交換する前に、
アドバイスをお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


現在部品売りになったローターコイルですが、以前は巻き直し送付でした。
たくさんのコイルの巻き直しをしましたが、ご指摘の通りガサガサの物が時々ありました。


リビルト品は旋盤で引いてきれいにするので、別に問題はなかったのですが、
ご使用中にガサガサになってしまっては導通も悪くなり、充電不良の原因にもなりかねません。


どうしてガサガサになるかは断定できていませんが、熱の問題ではないかと推測しています。
エンジンの加熱とコイル自体の加熱が問題なのではないでしょうか?


ご存知の通り、規定電圧に達してないとレギュレターからローターコイルに電流が流れます。
充電不良だといつまでも規定電圧に達しないのでコイルには絶え間無く電流が流れます。


これが発熱の原因です。熱を持つと抵抗値が増えるのでさらに悪循環に陥ります。
ホットローター状態になると、柔らかい銅製のレールがさらに柔らかくなってしまいます。


こうなると通常はブラシが減るんですが、逆にレールが痛んでしまうのではないでしょうか?
充電系は廻りの部品に影響し合う場合が多く、一つ不良があると他にも悪影響を与えます。


すべてが完璧の状態になるよう、頑張って直して下さい。
アールプロ門倉

Q:キャブのO/Hとセッティングについて
2007-05-02  質問者:おーちゃん さん
こんばんは。
XS650SP(3G5)のキャブのO/Hとセッティングについてお尋ねします。先日オークションにて御社のO/Hキットを購入し、早速O/Hを実施しましたが、フロートの位置が悪いのか微妙なところでオーバーフローしたり、燃料が止りすぎたりします。簡易油面は23mmにしているつもりなのですが、フロートがケースに接触してうまく動いていないようにも感じ取れます。もう少し正確にセッティングする方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


違うキャブのフロートでない限り、フロートがケースに干渉する事はありません。
フロートがパンクしてないか?中にガスが入ってないか?チェックします。


OKであれば、以下の要領で油面チェックしてください。
簡易油面を合わせ、フロートケースを付けずにホースを取り付け、ガスを流してみます。


もちろん正立の状態です。指で軽くフロートを持ち上げガスが止まる位置を確認します。
フロートのアームがほぼ水平の位置でガスが止まればOKです。


水平でない場合はもう一度、簡易油面の調整をし直して下さい。
アールプロ門倉

Q:質問です。
2007-05-02  質問者:たけ さん
車種はxs650sp 80年式です。
エンジン右側ケースに窓みたいなのがあるのですが、あれはエンジンオイルの量を見るための窓でしょうか?オイル注ぎ口にあるオイルレベルゲージを確認すると規定量オイルが入っているのですが、窓をのぞくと何の変化もありません。何か原因?があるのでしょうか?本当に素人でわからない事だらけなので宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


その窓はエンジンオイルの量を見るためのレベル窓です。
たぶん、見にくいか入りすぎているかのどちらかでしょう。


サイドスタンドの状態で車体を左右に振ってレベル窓を見てください。見えると思いますよ。
それでも見えない場合は窓ガラスの内側が汚れて見えなくなっています。


その部分だけ部品で出ますので交換されると良いでしょう。
アールプロ門倉

Q:クラッチ不調?
2007-04-30  質問者:ikeda さん
先日、質問させていただいたものです。ご指摘どおり、思い当たるところがありましたので 思い切ってクラッチをあけてみましたところプレートが面で動いてませんでした。  原因は、どうやら前のオーナーが、なめたボルトを無理やり入れて、スプリングが変形していたのが原因のようです
予備のエンジンから部品をとり、以前御社で購入した強化クラッチプレートに交換したところ 頗る調子よくなりました
的確なご指示ありがとうございました
P.Sワークスコネクション製クラッチホルダーは、レバーホルダーのことです。 今のところ特に問題ないようですので、このままにして置こうと思います
動きもスムーズで僕的には、結構いいと思ってます
A:お答えします
こんにちは。


頗る調子よくなってなによりです!思いきって開けてみるのが一番手っ取り早いですね。
ご自分で診断して、自分で分解、修理して、バッチリ決まった時の感動は最高ですね。


もうバイクいじりがやめられなくなってきます。
これからも楽しんで下さいね。


アールプロ門倉

Q:イグナイターについて
2007-04-27  質問者:タナカ さん
失礼致します。
XS650の事でお聞きしたい事があり質問させていただきました。
現在XS650を所有しているのですが、エンジンがかからなくなってしまいました。
各部分点検し、イグニッションコイル新品、プラグ新品、バッテリーTW225純正サイズ新品にしてあります。イグナイターはニュートロニックを使用しているのですが、ニュートロニック本体で動通が取れない配線が1本あり(恐らくバッテリー+から来る配線)、イグナイターのパンクかと思っているのですがどうでしょうか?
車体を見ていない状態で、不明確とは思いますが、アドバス等ありましたらご教授お願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


TW225のバッテリーがどのくらいの容量なのかわかりませんが、新品でしたら火は飛ぶでしょう。
まったく火が飛ばないんですか?パルサーコイルの隙間をローターが過ぎた時に火が飛びます。


隙間に厚紙を入れて引きぬいて見て下さい。火が飛びませんか?
バッテリーの充電状態が充分なのに火が飛ばない場合はイグナイター不良の可能性大です。


トランジスターは2個入っていますので、片方だけ飛ばない場合はトランジスターのパンクでしょう。
両方飛ばない場合は基盤に付いている抵抗がパンクしている可能性が高いです。


ニュートロニックは簡単に開けられますので内部を確認して下さい。
不良個所にはだいたい焦げた跡が見られます。


メーカーの倒産以前は内部の部品のみでも入手でき、トランジスターの交換も可能でした。
残念ながらメーカーが倒産した現在は直す手立てが途絶えてしまいました。


申し訳ございませんが、他メーカーのフルトラキットに交換される事をお薦めします。
アールプロ門倉

Q:質問です。
2007-04-27  質問者:XS初心者 さん
XS650spを購入しまして二ヶ月ほどになるのですが、ひとつ気になる点があります。エンジンが冷えている状態でキックすると必ず数回で元気に始動するのですが、しばらく走って、エンジンがあったまっている状態でキックすると数回では始動してくれません(20回程度キックすれば始動します)。例えば、ガソリン給油後などです。数回で始動するときもたまにあります。これにはなにか要因があるのでしょうか??気にしすぎでしょうか??このXSとは一生付き合っていくつもりです!!なので少しずつ勉強していき、面倒をみられるようになりたいと思っていますので門倉さんにもお世話になるともいますがよろしくお願いします。キャブはTM-RS、1978年式XS650SPです。始動後は大変元気に走ってくれます。よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


エンジン始動時はアクセル全閉ですね?だとしたら全閉時の燃調が多少濃いのかもしれません。
パイロットスクリューの戻し量はどのくらいでしょうか? 1/4回転戻しに設定してお試し下さい。


それでも変わりないようでしたら再度お問い合わせ下さい。
アールプロ門倉

| Page : 231 |
全一覧へ戻る