|
| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
|
Q:TMキャブパイロットスクリューについて |
|
2007-03-09
質問者:sr400 さん
|
| SR400ようにオークションで加速ポンプ付きミクニTMキャブを購入したのですが、パイロットスクリュー?の先端がキャブにおれたまま残ってしまっています。とる方法またパイロットスクリューを注文したいのですが 良いアドバイスないでしょうか?修理可能でしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
古いキャブは良くあるんですよ。パイロットスクリューの先端が細いのって神経使いますね。
太ければ折れることないんですが、メチャクチャ細いですね。
原因は細い部分が中で腐食してくっ付いちゃってる訳ですね、取ろうとすると折れて出てこない。
くっ付いちゃってる訳だから出そうと思っても出てこない。これは出てこないです。何をやっても!
削り取るしかありません。同じ外径のドリルの歯で貫通させるしか方法は無いです。
そして新たなパイロットスクリューを挿入して下さい。
残念ながらSR500用のパイロットスクリューは当社では扱っておりません。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:ブレーキ引きずり |
|
2007-03-09
質問者:XS六太郎 さん
|
| いつもお世話になっています!質問ばかりでスイマセン。先日購入しましたグリメカキャリパー+パフォーマンスローターシステム ですが、ローターの外系がキャリパーに多少擦っていたのを修正して、ホイールを手で回したときに干渉なくスムーズに廻るようになったので試運転しました。20キロ程走り問題なく走れたので帰りはワザとブレーキを多く使ったところ、信号待ちでフロントが重たいのに気づきバイクを押してみたところブレーキが引きずっていました。すぐに近くのコンビニで停車してしばらく様子見しました。多分熱膨張かなんかだと思い30分後にバイクを押してみたところいつもどおり軽く動きました。原因、不具合修正確認等アドバイスしてもらえると助かります。素人なのであれこれ質問ばかりでいつもスイマセンがこのままだと不安なのでお力になってください。よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
どうしたんでしょうね?僕もこの組み合わせで1年以上乗っていますが問題ないですよ。
たまたまかもしれませんのでもう少し様子を見てください。
ブレーキの引きずりは、しばらく乗っていないような放置車両に多く見られます。
原因はキャリパーピストンの固着やマスターシリンダーピストンの固着などです。
ご存知のようにキャリパーのパッドは強制的にもどしているわけではありません。
圧を掛けるとピストンが押し出され、パッドを押します。圧が引くと押されなくなるだけです。
圧が引くのはマスターシリンダー側のリターンスプリングがマスターのピストンを戻します。
この一連の圧の移動がスムーズにいっているか?が一番のキーポイントです。
もう一度様子を見てお問い合わせ下さい。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:cb400ss |
|
2007-03-08
質問者:ron さん
|
現在cb400ssに乗っているのですが、ssにはDUNSTALL-R/C は装着できないのでしょうか?
また音量の調節などはできますでしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
DUNSTALL-R/C は口径が41mmですので、43mmエキパイのCB400SSには装着できません。
NortonタイプR/Cがほぼ同じ形状で、45mm口径ですから装着可能です。ご検討ください。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:ギヤオイルについて |
|
2007-03-08
質問者:R100RS さん
|
| こんにちは。82年式のBMWR100RSのギヤオイルとシャフトドライブのオイルを自分で交換しようと思っておりますが、どんなオイル(銘柄?)が良いでしょうか?それぞれ違うものが必要でしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いいたします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
ヘインズマニュアル「BMW Twins 1970 to 1988」のデータをご紹介します。
ギヤオイル SAE80w-90 800cc
ドライブシャフト SAE80w-90 150cc
リヤベベルドライブ SAE80w-90 350cc
以上のように指定されています。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:リヤホイール18インチ化について |
|
2007-03-06
質問者:よっちゃん さん
|
| こんにちは。いつも楽しく拝見しております。当方1978 XS650SPキャストを所有しています。リヤホイールをキャストの18インチにしたいのですが、RD400かGX400の18インチキャストは互換性がありますか?またどのような加工が必要でしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
RD400やGX400の18インチキャストはまったく互換性がありません。
装着はできますが、かなりの改造が必要です。
まず、シャフト径が違うのでベアリングやカラーを変えなければなりません。
そこまでは割と楽ですが、問題はリヤスプロケットです。
大きい歯数しか取り付けできない為フロントを18Tにしてもかなりローギヤードです。
この問題を解決できず、今まではあきらめていました。
ところが先日この問題をクリアーしたショップが現れたんです!
ワンオフの削り出しでスプロケットサポートを作ったそうです。
現物は見てないんですが、コストはかなり掛かっているようです。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:イグニッションコイルについて質問なんですが・・・ |
|
2007-03-05
質問者:ss250 さん
|
| xs650のがkh250につくのですか?よろしければ買います。よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
ポイント式バッテリー点火の車両に使われているIGコイルはほとんど同じ抵抗値の物が使われています。ですからほとんどの車両のIGコイルが使用できると考えて間違いありません。
1次側4?5Ω、2次側が7?14kΩが使用可能な抵抗値となります。
同じポイント式でもフラマグ点火用IGコイルはまったく違う抵抗値ですので使えません。
またCDI点火やトランジスタ点火の場合は車種ごとにIGコイルの設定が違う場合が多く、
互換性は低いとお考えください。またIGコイルは他の電装品と同様に消耗品とお考え下さい。
できるだけ新しい物(新品)を使うに越した事はありません。
当社でラインナップしているポイント用IGコイルは下記の2種類です。

価格はどちらも5000円です。もちろんHTコードとプラグキャップが付属します。
IGコイル取付けでいちばん気をつけなければいけない点は、固定する事です。
どのコイルも熱を持ち、その熱をスムースに逃がしてあげなければなりません。
どこから逃がすかと言うと取付ステーです。必ず金属部分にボルト止めしなければなりません。
レギュレターなども同様ですがタイラップ止めなどは論外で大変危険です。
熱を持ってパンクしたり、抵抗値が高くなったりで故障の原因となります。
金属部分に熱が伝わる事により放熱しますので、キッチリボルト止めして下さい。
また取付けしやすい形状の物を選ぶのは言うまでも有りません。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:ステアリングヘッドテーパーローラベアリング |
|
2007-03-02
質問者:中島啓治 さん
|
| TX650-?型ですが、ステアリングのボールレースが上下ともがたがたの状態です。このテーパーローラーベアリングは、ボールレースを抜けば、使用できるものですか?何らかの加工が必要ですか? セットなので2つでこの価格ですか?すみませんがよろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
この価格ですべて揃っています。上側のアッパーレース、ベアリング、ロアーレースと
下側のアッパーレース、ベアリング、ロアーレースが入っています。
この年式のヤマハ車は100%ここがガタガタになりますね。
SRなども純正でテーパーローラーベアリングに変わるまでは何回も交換が必要でした。
フレーム側に挿入されているレースと、三ッ又の下側レースの取り外しが面倒です。
三ッ又は万力に逆さに挟んで、タガネでレース部分をたたいて取り外します。
フレーム側は長い金属パイプなどを利用してたたき出します。
コツは均等に叩いて平行にたたき出す事です。斜めになると出てきません。
新しいレースを入れる時は、ベアリングが接触する部分は絶対に叩いてはいけません。
取り外した古いレースを利用して挿入すると良いでしょう。
慣れれば簡単ですが、初めてだと1日仕事になると思います。頑張ってチャレンジして下さい。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:GB250初期型マフラー |
|
2007-03-02
質問者:山口 さん
|
はじめましてGB250初期型に乗る者です。
2本出しのマフラーが気に入っているのですが、純正のマフラー音の低音に不満があります。2本出しでGB250の取り付け部に合う口径で流用可能なマフラーはありませんでしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
GB250クラブマンの純正マフラーは一体型ですから、エキパイとマフラーのカットが必要です。
カットしたエキパイの口径にマフラーを合わせることは可能です。
ただしこちらではエキパイ径が何mmなのかは不明ですので、ご注文の際はお知らせ下さい。
またステーは長さ、角度の違う物を何種類か同封しますので、工夫してお取り付け下さい。
残念ながら当方では初期型にカスタムマフラーを装着したことがないので、詳細がわかりません。
最悪、フレームとの干渉などにより装着できない場合も出てくるかもしれません。
現状を良く観察して、クリアランス等をご検討下さい。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:教えてください |
|
2007-03-01
質問者:こいけ さん
|
初めまして、いつも参考にさせていただいてます。xs650sp 79年型の不動車を、手に入れレストアもどきのことをしている者です。
エンジンが、始動するのを確認できたので本格的に手を入れだしたところなんですが、タンクの錆取りをしたら穴があいてしまい、レプリカタンクを購入しようと考えています。
tx650 xs650spレプリカガスタンクには、タンクゴムセットは付属しますか?又、付属するのはon offコックですか、負圧コックどちらですか。
tx650レプリカタンクとの違いはありますか。
金欠ライダーですので気長に仕上げていく予定ですが、よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
TX650レプリカタンクは2種類ラインナップしていますが、製品は同じ物です。
違いはラインの有無だけです。価格が同一なのでライン有りがお徳と言えばお徳ですね。
コックは0N-OFFで、ラバーは付属しません。ご検討下さい。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:ありがとうございます |
|
2007-03-01
質問者:XS初心者 さん
|
| マフラーは昔、レースに使われていたとゆう2in1タイプのマフラーです。なにか方法はあるでしょうか?クラッチですがクラッチワイヤーをはずして潤滑剤を使いワイヤー自体は、それなりには、やわらかくなったのですがあとはラビットさんのクラッチレリーズキットに頼ることになりそうです(笑)。ちなみに納車時に自宅まで約三時間乗りましたが左手首は、政治家の腱鞘炎のようになりました。そのときよりは柔らかくできましたので今は手首の回復を待つばかりです。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
やはりインナーサイレンサーをカットする方法が一番手っ取り早いですかね?
お店の方に相談してみたらいかがでしょうか?
工夫次第でクラッチは軽くなりますが、この車両は基本的に重いので手を鍛える必要もあります。
がんばって鍛えてください。
アールプロ門倉 |
|