|
| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
|
Q:こんにちは |
|
2006-08-08
質問者:綿棒 さん
|
| XS250spに乗っています、綿棒と申します。お聞きしたいことがあるのですが、XS250のリアホイールを18インチにしたいのですがスポークでもキャストでもいいのでなにか大加工しなくてもできる方法はありませんでしょうか?ご教授くださいおねがいします!! |
|
A:お答えします |
こんにちは。
これは僕には解りませんね。たしかXS250/400関係の有名サイトがあると思います。
検索して聞いてみてください。またここをご覧の方で解る方いましたら是非情報をお願いします。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:ご教示ください xs650sp フルトラモデルについて |
|
2006-08-07
質問者:yasuxs さん
|
いつも何かと参考にさせていただいています。
今回初めて質問させていただきます。
4月からxs650spのフルトラモデルに乗っていますが、本日に至るまでさまざまな不調が発生した為、以下の対処を行いました。(結果的にまだまともに乗れていません)
1.充電不良・・レギュレーター新品純正に交換
→ダメでローター巻きなおし・・充電OK(ブラシはまだ残っていたので未交換)
2.エンジン不調・・・走っているとボコツキが多発・・片肺で圧縮をはかると圧縮なし。もう一発も死にかけで、E/G OH(バルブが曲がっていた。エンジン内の他は特に問題なしとの事、キャブなどもろもろ調整)
3.エンジン自体は好調になるが、走っている最中に止まってしまう。→コック不良の為、ガソリンがうまく流れていなかった。→新品コック交換。
エンジンは、実績があり信頼できる内熱機屋さんにて修理いただきました。
ここまでやったのですが、まだ走っている最中に止まってしまいます。
3をやってからは、止まっても5分程度放置してからエンジンをかけると、走れる状態になり、走ってはしばらくしてまた止まる、といったことを繰り返します。(止まらない時もあります)
今の所、1時間弱程度走るとそのような事象が起きている感じです。
次はIGコイル、ヒューズの接触不良などが怪しいと考えているのですが、どんな感じでしょうか。あともう一歩という感じです。
もし何かアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
もう一息で完調ですね。今のうちにトラブルを楽しんでください。
エンジンの3要素のうち「良い圧縮」はOK!「良い火花」か「良い混合気」ですね?
さていくつか気になる点がありますので列記します。
イグナイター不良の前兆??何件かこのような症状を聞いた事があります。
たしかにIGコイルが熱を持つと火花が弱くなります。ただイグナイターも考えられます。
ヒューズでしたら振動が原因ですから、すぐに発病しますし、一定の回転数でおきます。
プラグキャップを外して、HTコードをプラグから5mm離して針金で固定します。(↓画像)
http://www.j-bike.com/image/news/44-1820-1154941589.jpg
この状態で始動するとプラグに行く電流(火花)を目で見ることができます。
これを見ながら症状を待ってください。止まる時に火が弱くなる、間引きする、ETC
何か変化があるはずです。わずかな変化を見逃さないように注視してください。
そして、停止直後に再始動し、HTコード→プラグ間の火花を確認します。
次にエンジンが掛かっている状態でバッテリーターミナル(+)を外します。
この状態でもエンジンは回り続けなくてなりません。もし止まるようだと充電不良です。
以上の検査により充電系、点火系の不具合があるか?ある程度判断できます。
点検後、結果をご連絡下さい。 |
|
|
Q:TX650 エンジンがかからない |
|
2006-08-07
質問者:Oosita さん
|
門倉様回答すいません。
プラグ穴にガソリンを入れると爆発はするようです。キヤブの吸入口から入れても爆発するようです。
しかしキヤブからガソリンは吸って無いようで
吸気はしてる様で負圧は感じます。
まつたく指もプラグも濡れません。
じつはパイロットジェトが固着して外れずそのままです、ゴムの栓をするから関係無いと思ったのですが?。
ニ?ドルJETも同様ですが関係有るんでしょうか。
それと吹き返し等で確かに危ないです外でテストしましたご忠告感謝します。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
いやー!原因究明ができましたね!問題ヶ所はキャブのようですね!!
キャブ整備のキーポイントはガソリン通路と空気通路の適正化です。
ジェットが少しでも狭まっていたらもうだめと思ってください。空気通路も同様です。
言いかえれば、いかに新品キャブの状態に近づけるか?です。だから消耗品と考えます。
例えばジェットを外して点検します。穴は開いている...OK!ではダメなんです。
穴の壁面に薄く腐食があるとします。145番のM/Jだとすると143番位になっています。
これはキャブクリーナーでは落ちません。マニュアルには針金を通すなと書いてあります。
さて皆さんはどうしますか?新品のM/Jが一番です。ニ番目は腐食の部分だけ削る方法です。
ジェット類はほとんど真鍮でできています。柔らかい金属ですからすぐに削れてしまいます。
僕が使っているのはSnap-On(ブルーポイント)のジェットリーマーです。
四角断面の極細リーマーで20サイズ位入っています。これで腐食部分だけ削ぎ落とします。
真鍮部分まで削らないように力を加えず慎重に削ります。
もう一つの活用方法は今回のようにジェットが取れなくなってしまった場合です。
今度は力をいれて真鍮部分を削り、徐々に穴を大きくして、リーマーサイズを上げます。
ある程度太くしたら、太目のリーマーを打ちこんでエキストラクターとして使用します。
うまくいけば抜けてくれます。ジェットリーマーは値段も高くないのでお薦めです。
さて結論です。新品キャブを買う(TM-RS良いですよ)、中古キャブを買う、ジェットの交換、
最後にジェットにリーマーを通して使用する。このうちのどれかですね?
ジェットにリーマーを通す場合は外さないと丁寧にはできませんので一時凌ぎです。
キャブも消耗品、ジェットも消耗品ですから新品を選択してください。
たくさんの方がバイクいじりを楽しんでますね!!少しでもお役に立てればと思います。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:マフラーについて |
|
2006-08-05
質問者:ケイショウ さん
|
こんにちわ。
TX650に乗っています。今はダンストールの
リバースコーンが付いているのですが、音量的に
不満があるので交換を考えています。
そこでご質問ですが
ダンストールレプリカリバースコーンを基準として
ショートリバースコーン、ノートンタイプリバースコーン、パワーサイレンサーの音量に順番をつけたらどんな並びになるでしょうか?
よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
ダンストールのリバースコーンはわりと静かなんですよね。多少物足りないですか?
うるさい順にS-R/C>DUN-P/S>NortonR/C>DUN-R/Cとなります。
最初の2つが近くて、後の2つも近いので、最初のグループから選んだ方が良いでしょう。
DUN-P/Sにグラスウールを増量すると良い音がしますよ。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:TX650 エンジンがかからない |
|
2006-08-05
質問者:Oosita さん
|
門倉様何度もお世話になります。
バルブの折れたエンジンは発電系が駄目のようで
これは時間をかけて直そうと思い、フルトラモデル
を買ってキャブをOHして組み上げたのですが。
かかりません。
OHで交換したのはフロ?トバルブとニ?ドルです。
火花は5mm離しても飛びます、ドレンからガソリンも
出てきますし、ジェト類は全て掃除しました。
圧縮もある様なのですが。
それとパイロットスクリュ?ですがプリセットは
何回転の戻しでしようか。
油面ですがヘインズではBS34では27.3と22mmと2つ
有りますが国内の横引きチョ?クモデルですが
何mmでしょうか。
プラグもB7EVが付いてましてPタイプでは有りません。
今フルトラモデルの車体でテストしてます。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
エンジン積み替えですね?それも一つの方法ですよね。
さてそちらのエンジンも機嫌が悪いようですね?火は問題ないとすると.....
国内仕様の3G5用BS34キャブは簡易油面23mm+?1mmで、P/S戻し量は2+?1/2回転です。
Vプラグ怪しいですね??Vは一度カブルと死んでしまいます。交換して下さい。
プラグを交換してもダメな場合は、エンジンが混合気を吸っているか調べましょう。
クリーナーを外して手で口を塞ぎセルを回します。吸われますか?ガスが付きます?
次にプラグを外して指をプラグ穴に入れセルを回して下さい。指にガスが付きますか?
最後にプラグ穴から2?3滴ガスを落として下さい。プラグを入れて、さあ始動です。
一瞬ブルンと爆発しますか?以上のことで混合気が吸われているか判断できます。
エンジンは吸うんだけどキャブがガスを吸い上げてない場合と、
エンジン自体の吸気が弱い場合があります。この場合もまったく吸わない場合と、
どこか他から吸っている場合に分かれます。
この結果によってエンジンが悪いかキャブが悪いかある程度判断できます。
あとキャブ廻りを調整しながら、セルを回すとキャブが燃え出す場合があります。
充分気を付けて作業してください。水ではなく難燃性の毛布を1枚ご用意下さい。
火が出たらすぐに毛布を掛けて下さい。すぐに火は消えますから。
慌てずに燃えにくい物を掛ける。これが一番です!
アールプロ門倉 |
|
|
Q:クラッチとその他 |
|
2006-08-04
質問者:ピン さん
|
| 73年式TX650ですがクラッチプレートとスチールプレートを購入したいのですがそちらの通販では74年式からでないとラインナップされていませんが互換性はありませんか? あとガスケットキットの写真ではOリングが見えますが腰上オーバホールではガスケット、オイルシールセットは当然としてOリングセットも別途必要ですか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
74年以降のTX用で使用できます。オークションも変更しましたのでご覧下さい。
正確に言いますと国内仕様は73年からで、輸出仕様は74年からになります。
輸出仕様の場合XS1('70),XS1B('71),XS2('72),XS3('73)となります。
国内では'73年に447系に変わりますが、輸出モデルは256系がもう1年続きます。
言いかえれば初期型TXは国内のみでXS3は海外のみのモデルです。
XS2はXS650Eのことですが、XS3はXS650EにTXのタンクを積んだようなデザインです。
そんなわけで'73年はちょっと紛らわしい年式となります。('79年も同様です)
海外のデータをそのまま載せてしまったための混乱ですのでお許し下さい。
ガスケットセットをご購入頂くとO-リングも入っています。
オイルシールセットのみ別途ご購入下さい。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:質問です |
|
2006-08-04
質問者:武藤 高志 さん
|
GSX250Tには
◆ DUNSTALL パワーサイレンサー ◆
全長-690mm 太さ-90mm 口径-41mm (付属カラー 38mm or 35mm) 音量-大
◆ DUNSTALL リバースコーン マフラー ◆
全長-700mm 太さ-90mm 口径-41mm (付属カラー 38mm or 35mm) 音量-中
どちらか付きそうでしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
GSX250Eはエキパイとマフラーが分離しますが、Tも分割できますか?
分割できれば、もちろん取り付けOKです。
Eの場合はエキパイ径38mmですので、たぶん同じ径だと思います。
念のため測ってからご注文下さい。
またステーは何種類か同封しますので、合いそうな物をご使用下さい。
もしすんなり合わない場合は、加工して頂くようになりますので覚悟して下さいね。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:DUNSTALL リバースコーン マフラー |
|
2006-08-04
質問者:そらまめ さん
|
はじめまして。
2型GB250クラブマンに乗っています。
『DUNSTALL リバースコーンマフラー』はGB250に取り付けはできないでしょうか? 素人の私でも取り付けることができるようでしたら購入したいのですが・・・。
よろしくお願いします。 |
|
A:お答えします |
こんにちは。
残念ながら取り付けできません。
GBのノーマルエキパイは43mm径です。ダンストールは41mm径なんですよ。
カラーを使って口径を小さくする事はできますが、大きくする事はできません。
口径45mmマフラーの中から気に入った物をお選びください。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:バンバン90 |
|
2006-08-04
質問者:松井富男 さん
|
以前ダンストールやMDIサス(SR400)を購入した松井富男ですが最近バンバン90を手に入れましたSR400とは違う質問ですいませんがバギータイヤをハカセルにはスイングアームの延長をしないとスイングアームにあたってハカセル事できないでしょうか?
ちなみにダンストールMDIともに大変気に入ってマッスル! |
|
A:お答えします |
こんにちは松井さん。
ダンストール、MDIサスのご購入ありがとうございます。
さて今回のご質問ですが、私にはまったくわかりません。
このQ&Aをご覧の方でわかる方はいらっしゃいますか?
もしおわかりでしたら是非情報をお願いします。
アールプロ門倉 |
|
|
Q:TM-RS |
|
2006-07-28
質問者:パタリロ さん
|
こんにちは、
いつも丁寧なご回答ありがとうございます!
先日、TM?RSを購入させて頂きまして
早速取り付けたのですが、
劇的な変化に驚きを隠せません!
パワフルなXS650になりました。
また購入の際には丁寧な説明のお電話を
頂きまして、本当にありがとうございました。
次はスプロケットを31Tか32Tに交換を
検討しております。
基本的に街乗りがメインで
通勤の際にバイパスを使うという乗り方なのですが
31,32Tどちらがいいか迷っています。
以前、どなたかがご質問されてて
回答を見ると高速メインですと
31Tが良さそうなのですが・・・
TM?RSとの相性もありますでしょうか? |
|
A:お答えします |
こんにちは。
劇的に変わったでしょ!!今のキャブってスゴイですよね。
パワフルなXSを充分楽しんでください。
さてギヤ比ですが、引っ張って(回転を上げて)走るんでしたら32T、
流して走るんでしたら31Tと言う感じでしょうか?
別の言い方をすると、箱根のターンパイクは31T、旧道は32Tですかね?
僕の一番好きなワインディングは道志道を山中湖方面に走るルートです。
このルートは片側一車線のタイトなコーナーが多いので33Tか32Tが合うと思います。
ギヤ比を変えると再度、別物に変貌します。こちらも充分楽しめますよ。
是非お試し下さい。
アールプロ門倉 |
|