タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 193 |
Q:MDI-シングルスプリング 調整
2008-11-24  質問者:えびな さん
MDIサスの調整方法について教えてください

一番堅い設定にするにはバイクの真上からみた場合どちら側に回せばよいでしょうか?

5段階設定可能とのことですが設定していると今何段目かわからなくなります。
左右のサスの段階をあわせるコツなどありましたら教えてください。
A:お答えします
こんにちは。


画像のスプリングの下のアジャスター部分をご覧下さい。



初期設定は最弱です。左に回転して山が高くなるごとにスプリングは硬くなります。
付属のスパナを使用して回転させてください。


アールプロ門倉

Q:ガスケットセット
2008-11-22  質問者:のぐち さん
ガスケットセットの内容を、教えてください。
オイルシール、Oリング、シールワッシャーなどは、付属していませんか?

バルブガイドのガタの判別は、どのようにしたらいいですか?(ちなみに、エキゾーストバルブが曲がっていました。インテークバルブにも、接触してるようでした。)
よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


ガスケットセットは基本的にガスケットとO-リングのセットです。
オイルシール、シールワッシャーは含まれません。


例外的にバルブステムシールを含んでいるキットもあります。
お問い合わせのTX/XS650用キットはバルブステムシールも付属されています。


正確には計測器でサイズを測りますが、簡易的には上下左右のガタを調べます。
ガイドにバルブを差し込んだ状態で、上下左右に動かしてみてください。


正常なクリアランスですとまったくガタを感じません。
少しでもガタを感じたらアウトです!


また何らかの理由でバルブに曲がりが出た場合は、基本的にガイドも交換します。
曲がりや当たりが見つかった場合は、バルブとガイドを同時に交換してください。


アールプロ門倉 

Q:TX500
2008-11-22  質問者:a.c さん
VMですか。装着できればいいのですが。

*インマニの2個の取付ネジ穴のピッチ(ネジ穴中央からネジ穴中央まで)70mm

*インマニの差込部内径、またはキャブ側差込部の外径 42mm

*インマニのエンジン側口径 30*35(楕円)

*インマニの全高と差込部角度(上下何度)25mm 0度

*負圧取出しパイプの有無 (無し)

以上ですが、インマニのエンジン側なんですが、縦方向30mm横方向に35mmの楕円形でした。
なにか良い方法はございますでしょうか。
よろしくおねがいします。
A:お答えします
こんにちは。


付きそうですよ! VM30-36は差込口径が40mmです。2mmの差でしたら問題なく付きます。
金属のインマニカバーを外して幅広のホースバンドで締めて頂ければOKです。


もしインマニも新しい物を取り付けたい場合は品番6038が使用可能です。
ピッチ70mm、差込径41mm、エンジン側口径32mm、全高33-28mmです。


さて問題のエンジン側口径ですが、アルミ板とラバーセメントで30mmx35mmを作りましょう。
ここに段差ができると乱気流が起こり、スムーズに吸気できなくなる可能性があります。


エンジン側が小さいと大問題ですが、インマニ側が多少小さくても問題ありません。
30mmx33mmぐらいの設定で良いのではないかと思います。


パワーフィルター、アクセルワイヤーは問題なく装着できると思います。
VM30でしたら、口径も小さめなので問題なくセッティングが出ると思いますよ。


パワーをお望みの場合は32mmですね! 多少下が扱いずらくなるかもしれませんが・・・
さて、どうしましょう?? 社外キャブ装着にチャレンジしてみますか??


アールプロ門倉 

Q:TX500
2008-11-21  質問者:a.c さん
TX500についてご相談なのですが、TX500用の社外キャブは設定されているのでしょうか?汎用・流用品でも構いません。ご存知のようでしたら、教えていただきたいと思います。ちなみに取り付けピッチは100mm?101mmです。
A:お答えします
こんにちは。


残念ながらTX500用のキャブキットは出てないですね?!
ミクニのVM30を付けちゃいましょうよ! VM32がちょうど良いかな?? 


一番問題なのはインマニです。純正インマニのサイズを教えてください。
エンジン側の面を下にした状態での寸法を測ってみてください。



*インマニの2個の取付ネジ穴のピッチ(ネジ穴中央からネジ穴中央まで)
*インマニの差込部内径、またはキャブ側差込部の外径
*インマニのエンジン側口径
*インマニの全高と差込部角度(上下何度)
*負圧取出しパイプの有無

インマニさえ何とかなれば装着可能と思いますので是非お調べ下さい。
アールプロ門倉

Q:ガソリンコックについて
2008-11-21  質問者:meme さん
はじめまして、いつも拝見しております。
現在、xs650sp(3G5)を所有しているのですがガソリンコックの負圧の部分のリペアキットはございますか?
A:お答えします
こんにちは。


約2年前までは販売していたんですが、あまりにも修復率が低いので販売を終了しました。
コックをOHして中身を交換しても直る可能性は10%未満なんです。



ほとんど直らないと言った方が早いですね。
原因はいくつかありますが主な理由は次の通りです。


☆故障の原因の多くはコック本体のアルミの腐食である。
☆ダイヤフラムの取り付けが厄介で失敗しやすい。
☆ダイヤフラムスプリングの張力調整が微妙である。


僕も何回か失敗しました! ダイヤフラムのスプリングが弱いとガスが止まりません。
強くしすぎると、負圧をかけてもバルブが開きません!調整がシビアで厄介なんです。



価格も1セット4000円と高価だし、高い部品代を払って、大変な手間をかけて
せっかくやったのに直らない!こんな苦情が殺到します。


当時僕はこのキットを変えてもほとんど直らないですよ!とお客さんに伝えていました。
米国のマイクさんも同様でこのキットの販売を終了しょうと言う結論に達します。


代替品として後期型用のON-OFFコックを売りだします。これはだい正解でした! 
簡単に装着でき、信頼度は抜群です!! そんなわけでこちらをお奨めします。


価格は1個 6900円です。

アールプロ門倉

Q:XS650SPとTX650のスイングアームの互換性
2008-11-21  質問者:YASU さん
質問お願い致します。
XS650SPにTX650のスイングアームをスワップしたいのですが、互換性はありますでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


XS650SPは何年の車両でしょうか? スポークですか? キャストですか?
'78年のスポークモデルでしたら、リヤがドラムブレーキなのでスイングアームは共通です。


'79年以降のリヤディスクの車両ですとトルクロッドの付き方が上下逆になりますので、
流用するにはトルクロッドを付けるためのステーを上側に溶接しなければなりません。


アールプロ門倉

Q:エンジン不調
2008-11-18  質問者:xs さん
先日質問させてもらったXS1に乗っている者です。
プラグ交換をしましたが、やはり状況は同じです。
状況としましては、
?アイドリングはOK
?アイドリング中の排圧はOKも、左の排気温度が右に比べ明らかに低い。
?アイドリング中に吹かすと燻ったような感じできれいに吹けない。
?走りだしても加速しない。頻繁に左のマフラ-?より「パン」といった大きな音が発生する。その後直る時もあるが、くすぶったまま右だけで走っている感じです。
キャブに何か閉塞してるのでしょうか?その他の原因は?
A:お答えします
こんにちは。


そうですか!プラグではありませんか?! 誤診でしたね! 
前回書き込みの症状だと電気が原因ではないかと思ったんですが・・・・・


しかし今回の症状を見ると明らかにキャブの症状ですね。
パイロット系(アイドル系)は良いがメイン系に詰まりがある症状です。


ガス欠で予備を使用した際に、タンク底部のゴミがキャブに進入し、
メインジェットまたはニードルジェットを詰まらせ、ガスの供給を阻害している!


今回の診断はこんな所でしょうか?
ただし「その後直る時もある」というコメントが非常に引っかかりますが・・・・


この診断だと絶対直ることは無いですよね、もし直ったらそれで完治です。
その後の症状は出てきません。


とりあえずキャブの分解掃除をしてください!それでも直らなければまた考えましょう!!
アールプロ門倉

Q:エンジン不調
2008-11-18  質問者:xs さん
XS1に乗ってます。12ケ月点検を専門店に出した後調子が良かったのですが、ツ-リング中にガス欠を起こし、予備への切り替えが少し遅れ、ガス欠状態で走ってしまいました。
その後調子が悪く、アイドリング中の左の背圧が弱く
片肺も発生し時折「パン」という音と共に片肺が解消し、
結局2O?30分分程度走っった後正常になります。
但し、アイドリングは少しバラツキがあり、突然エンジンが停止する事も有ります。
プラグは両方共に少し白く焼けてます。左は茶色の液体が少し付着してました。(初めての経験です)
結局、ガスが薄すぎるのでしょうか?
取り留めの無い質問で申し訳ありません。
A:お答えします
こんにちは。


通常はガス欠状態で多少走らせてもトラブルの原因とはなりません。
だいいちガス欠ですから、それ程長距離は走れませんよね。


推論ですが、ガス欠時に燃調が崩れ不完全燃焼を起こしたことにより、
プラグが死にかけたのではないでしょうか?


プラグは一度死ぬといくら掃除しても良くならない場合があります。


推論(2)です。予備を使うことにより、タンク底部のゴミがキャブに侵入し、
ジェットや通路を詰まらせて、燃調が崩れた??


とりあえずプラグを交換して下さい。
それでも良くならない場合は再度お問い合わせ下さい。


アールプロ門倉

Q:グリメカマスターについて
2008-11-18  質問者:なりたか さん
こんばんは
私はTX650にのっているのですが
グリメカマスターシリンダーの購入を検討してます。
マスターシリンダーのみの交換だけでも
問題ないのでしょうか
キャリパー等も同時交換が必要なのでしょうか
A:お答えします
こんにちは。


当社で取り扱いますグリメカのマスターシリンダーはピストン径16mmです。
この他にグリメカ製ではありませんが、形状が似ているグリメカタイプ11mmもあります。


TX650のブレーキキャリパーも'73?'76年の対向ピストンのタイプと
'77年以降の片押しピストンのタイプの2種類に分類できます。


油圧で押す面積は、対向ピストンですとピストン径48mmですから
2.4x2.4x3.14x2=約36平方cmで、片押しピストンは1.9x1.9x3.14=約11平方cmです。


対向ピストンの車両ですとマスターシリンダーピストン径は16-18mm、
片押しピストンの車両はマスターシリンダーピストン径11-13mmが適合です。


さてあなたのTX650はどちらのキャリパーが装着されているのでしょうか?
アールプロ門倉

Q:rd350
2008-11-17  質問者:田中 さん
たびたび失礼いたします。
レギュレターの件で、四苦八苦しているのですが暇ながなく貴店へ伺う事ができなく非常に悔しいおもいです。

そのような中」、最近思ったのですが外ブラシへつながる緑線には全く通電していないのですが、一番エンジンのポイントへとつながるオレンジ線へは、12V通電していました。これは、点火のために必要な事なのでしょうか? 
知識が無く申し訳ないです。
A:お答えします
こんにちは。


こちらも同様です。どんな年式でも対応できるような説明書を作り、
その説明書を付属したレギュ/レクチを売り出そうと計画中です。


販売開始までもうしばらくお待ち下さい。
なおポイント配線と充電系の配線はまったく異なり、相関関係にありません。


アールプロ門倉

| Page : 193 |
全一覧へ戻る