タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 200 |
Q:ガバナのEクリップ
2008-09-22  質問者:masa さん
始めまして、私、XS650SPに乗っております。
先日、ガバナのリングナットが緩みガバナを壊し交換しました。

新品のガバナは、組み立て状態で供給されおり、それを組み込むためにフライウエイトのEクリップをはずしましたが、一度はずしたためクリップがゆるくなってしまいました。

普通のEクリップを使おうとしましたが、シャフトのクリップ取り付け溝が浅いためクリップが取り付けられませんでした。

現在は、ゆるい純正のクリップを取り付け、プライヤーにてつぶし、ガタが出ている状態で使用しております。

新しくクリップだけ交換しようと思いましたが、部品の供給はされていないようです。

このままでは、不安が残りますので、何か良い対策がございましたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
A:お答えします
こんにちは。


Eクリップはガバナースプリングとセットで販売しています。
残念ながらEクリップのみの販売はしていません。


ガバナースプリングとセットでのご購入をご検討下さい。
アールプロ門倉

Q:Rホイール交換
2008-09-19  質問者:TX650 さん
はじめまして。最近、TX650に乗り始めました。現在SR用スイングアームと18Rホイールなんですが、Rスプロケが44丁もあります。これを、XS650Eの18Rホイールに交換したいのですが、SRのスイングアームに適合しますか? また、F17丁とR44丁のギヤ比などは良くないですか?
現在80km巡航も厳しい状態でうなり振動ともに激しいです。

お手数ですが、質問に答えて頂けると幸いです。
A:お答えします
こんにちは。


17T-44T(減速比2.58)ではエンジンが壊れます!!
無理して走らせないほうが良いですよ!


せめて18T-40T(減速比2.22)にしてください。SR用の最小は40Tみたいですね!
でもTX650やXS650Eのリヤホイールに交換するのが、もちろんベストです!!


さてお問い合わせのSR用スイングアームにXS650Eのホイール装着ですが、
たぶん問題なく出来ると思います。ただし装着実績がないので確約は出来ません。


もしどなたか経験ある方がいましたらお知らせ下さい!
アールプロ門倉

Q:XS650SP リアホイールについて
2008-09-19  質問者:NCR さん
教えてください!!XS650SPリアドラム車のリアリム(2.75×16)ですが、新品で手に入りますか?又、外品やリプロ品、作成は可能でしょうか?中古などまずみつからないですよね。
A:お答えします
こんにちは。


今秋には、アルミリム、スチールリムすべてのラインナップが揃う予定です。
10月か11月頃の予定ですが、今のところ時期は確定していません。


入荷次第ご案内しますのでしばらくお待ち下さい。
アールプロ門倉

Q:速度警告等
2008-09-15  質問者:kanda さん
78年式XS650SPです、アイドリングはOkですが2000回転あたりから速度蛍光灯がぼんやり点灯します
どの辺が怪しいのか教えて頂ければ幸いです。
A:お答えします
こんにちは。


残念ながら詳細はわかりませんが、スピードメーター内に「速度センサー」があり、
そのセンサーからの信号で「警告リレー」が作動して警告ランプを灯ける仕組みだと思います。


詳細不明の理由は当社にあるマニュアル、配線図はすべてUS仕様の為
この部分の説明とか回路が記載されていないんです!!


たぶん、メーター内のセンサー故障だと思いますが・・・・・
どなたかお分かりになる方いましたら教えてください。


アールプロ門倉

Q:ガソリン漏れ
2008-09-15  質問者:TX650? さん
初めまして。既に4万Km以上走行のTX650?を手に入れ今回信州に1000Kmツーリングに行ってきました。その宿泊先の駐車場で一晩でガソリンがほぼ全部抜けきってしまいました。給油後も停車時に確認するとガソリンが蛇口をちょっと開けた程度の量で流れ落ちていました。その後は高速道路をこまめな給油でつないでなんとか帰ってこれました。2000m級の山岳ロードだったためその影響かなと思ったのですが平地でもやはりガソリン漏れは続きました。但し、高速走行後や駐車時にセンタースタンドで駐車した場合は一時的にガソリン漏れが止まっているような気がします。長々と書きましたがやはり問題は負圧コックにあるような気がしますが経験不足であまりよくわかりません。是非良き対応方法のご指示をよろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


負圧コックの故障ですね!! 当社で扱いますON-OFFコックに替えて下さい!
インマニ部分のホースは取り除き、ゴムのメクラブタを差し込んで頂ければOKです。


とっ、ここまで書いたところで?? TX650の3型は負圧コックじゃねぇぞ?!
まあ、負圧であれON-OFFであれ、コックを変えれば故障は直ります!


交換時の注意はタンクの接合面を、砥石または当て板のペーパーで面だしします。
その後オーリングに液状ガスケット塗布して挟み込み、接合します。


丸一日ガソリンを入れずに、乾燥を待ってからご使用下さい。
レバーが硬い(重い)場合は、レバー押さえのプレートビスを緩めて頂ければOKです。


アールプロ門倉

Q:ピストンリング、オイルリングは取り扱っておりますか?
2008-09-15  質問者:なかじ さん
お世話になります。
以前何度かパーツを購入させて頂いた者です。

ヘッドガスケットからのオイル漏れが発覚した為、腰上のガスケット類の交換を行なおうと考えております。雑誌「キャブレター」を参考に実施しようと思っているのですが、ピストンリング、オイルリングを再使用する場合は交換した方が良いと記載されていた為、念のため交換したいと考えております。
そこで質問させて頂きたいのですが、XS650純正ピストン用のピストンリング、オイルリングは取り扱っておりますでしょうか?

また、せっかくなのでピストンとスリーブ間、及びバルブガイドとバルブステム間のクリアランスを測定し、問題があるようであれば交換等を考えているのですが、適正値がどの位なのかお解りになりますでしょうか?

ご回答頂けると助かります。
A:お答えします
こんにちは。


MIKES-XSも当社も同じ考えなのですが、あえてSTDサイズのピストンリングを発売していません。
リングのみの交換でお茶を濁してほしくないというのが理由です。


クリアランスを測定し、必要であれば是非ボーリングをしてください。
初期設定値、使用限界値は下記の通りです。


ピストン/シリンダー クリアランス
0.05?0.55mm → 0.10mm

ピストンリング エンドギャップ
TOP/2ND 0.2?0.4mm → 0.8mm
OIL   0.3?0.6mm → 1.0mm

バルブステム/ガイド クリアランス
IN 0.020?0.044mm → 0.10mm
EX 0.035?0.059mm → 0.12mm

(数値はヘインズマニュアルより抜粋)
アールプロ門倉

Q:XS650sp ライトがつきません
2008-09-15  質問者:yutappe さん
先日はヤフオクでお世話になりました。
78年式のXS650spに乗ってるのですが、先日夜走ろうとライトを付けたら
『バシュ』って音と共に消えてしまいそれっきりです・・・
玉も切れてないのに。基本的にライトは暗く、ウインカーの点滅も非常に遅いんです。車検にもひっかかりました。アドバイスいただけませんか?よろしくお願いします!
A:お答えします
こんにちは。


ヒューズは飛んでいませんか? 接触不良はありませんか?
ライト以外は問題ないのでしょうか??


問題なければ、そこまでの配線、スイッチ、カプラー等を点検してください。
エンジンも始動せず、すべての電源が入らないのであればバッテリーの問題でしょう。


点検後再度お問い合わせ下さい。
アールプロ門倉

Q:CB250RSのスロットルケーブル
2008-09-12  質問者:suzuki さん
こんにちは。
以前にも質問させて頂きましたが、非常に的確なアドバイスを頂き助かりました。
現在、CB250RSを乗っています。
先日スロットルケーブルが切れてしましました。
純正部品はスロットルケーブルAという方しかなく、Bは廃盤だそうです。
他車種やカスタム品などでBに代用できるケーブルはご存知ありませんか?

宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


流用は難しいと思いますよ!!当社でお作りしますのでご用命下さい!!
切れたケーブルを送ってください。アウターケーブルとインナーケーブル両方です。


切れ端ももちろん必要ですので、一緒に送って下さい。
アウターは再利用、インナーのみ新品製作で \3000 です。


アウター、インナー両方とも新品製作で \6000 となります。
ただし特殊形状のアウター金具のみ再利用させて頂きます。


もちろん送料、代引き料は別途ご負担いただきます。
ご検討下さい!


アールプロ門倉

Q:アイドリング
2008-09-07  質問者:マーティ さん
いつもご教授頂きありがとうございます。XS650Eのノーマルキャブですが、左キャブのアイドルスクリューを外してもアイドルしています。左右の排圧のバランスをとると1300?1500回転ぐらいです。何か調整方法はありますでしょうか?停止している際は気になるようなオイル漏れはないのですが、走行した際に右サイドカバーにオイルが飛び散って汚れているんです。ガスケットが抜けかけてるんでしょうか?パスパスっと排気漏れのような音はしていないのですが・・・。
A:お答えします
こんにちは。


左キャブの不調で回転が落ちきらないわけですね。
当然ワイヤーの遊びは充分とってありますよね!!


バタフライバルブが完全に閉まっているか調べてください。
シャフトが固着しているかもしれません。ワイヤーの掛かる部分を指で戻してみましょう!


またバタフライバルブは完全に閉まっているのに、回転が上がる場合は、
インマニもしくはシャフトのシール部からエアーを吸っている可能性もあります。


機械的な不具合で戻らないのか、エアー吸いなどによる燃調の不具合なのか?
調べてみてください! そうそう、点火時期が早すぎる場合もあり得ますね!


その辺を徹底的に調べてください!
アールプロ門倉

Q:XS650?E エンジン、止まる
2008-09-07  質問者:勝つこと本間 さん
前回はアドバイスをいただきありがとうございました。
早速、エンジンを掛けバッテリーのプラスを外しましたところ、エンジンが止まりました。
門倉さんのお話ですと、充電系の故障とのことですが部品なりを購入したいと思ってます。
よろしくお願いいたします
A:お答えします
こんにちは。
充電系の部品は下記のとおりです。すべて交換すれば完璧なんですが・・・・・


\35,000◆ステーターコイル ハウジングassy (ブラシ/ブラシホルダー付き) 
\18,000◆一体式レクチファイア?/レギュレーター ポイント車用      
\23,100◆ローターコイルの巻き替え(ご使用中のコイルをお送り下さい)
\3,000 ◆ローターブラシ  ポイント車用 2個セット


一番最後のローターブラシは消耗品です。減れば減るほど充電が弱くなります。
刻んである限界線までは使用できません。直近に交換してない場合は即交換です。


次にレクファイヤー/レギュレター(R/R)です。
純正はレクチファイヤーと機械式レギュレターが別々の部品で付いています。


経年劣化で整流効率の落ちたレクチと、安定しない機械式レギュレターは
早晩交換が必要になるでしょう。これも消耗品と考えて交換した方が無難です。


さて、本命のローターコイル巻き替えです。実はこいつが充電不良の主な原因です。
これも必ずと言って良いほど壊れます。これを換えないと充電不良は直りません。


さて最後にステーターコイルです。正直言ってここはそれほど壊れません。
ただ、新しいに越したことはありません!電装品はすべて消耗品ですからね。


35年前のテレビをいまだに見ている人は皆無に等しいでしょう!
そう考えれば、すべて新しい部品に交換するのも当然と言えば当然ですよね!


アールプロ門倉

| Page : 200 |
全一覧へ戻る