| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
| ← | Page : 232 | → |
| Q:やはり掛かりはしますが・・・ | ||
| 2007-04-24 質問者:リョウ さん | ||
| お世話になっております。 プラグ交換後、満充電で再度試しました。 今回は、キックで上手く掛けられず(情けない)セルで掛けました。 症状は、スロットルを開け続けないとすぐに止まってしまう状態。マフラーから少量の黒煙を出し続けます。 スロットルレスポンスはガス欠時のようです。最後に爆音バックファイヤが出たので、ご近所の目もありやめました。 5?10分程の始動作業でもプラグは真っ黒です。 今までに行ったことと言えば、ステータコイルの取り外しと組み付け。 あとは、仕事場にあった(おそらく2トントラック級のバッテリー)バッテリーとバッテリージャンプで始動を何度も試みました。 イグナイターが壊れてしまったのでしょうか? 宜しく御願いいたします |
||
|
| Q:クラッチ不調 | ||
| 2007-04-23 質問者:ikeda さん | ||
| こんにちは 以前御社の、商品でクラッチレリーズキットとプッシュロッド補修キットわ購入したのですが、なかなか調整仕切れません ご教授いただけると幸いです 症状は ニュウトラルに入らなくなるというものです このページの 調整方法をみてやっているのですが 何回やっても同じ結果になります 最初、調整をした直後は、きれいにニュウトラルに入るのですが 急加速した直後、クラッチがすべるような感じがした後、停車時ニュウトラルにまったく入らず、シフトも何かひっかっかかる感じがします クラッチワイヤーも御社取り扱いのものに交換しています クラッチホルダーは、ワークスコネクション製の物ですが何か影響あるでしょうか? ご返答、どうか宜しくお願いします |
||
|
| Q:RD25079以降用バックステップ | ||
| 2007-04-23 質問者:ゆうすけ さん | ||
| ラースクのRD250用のバックステップがほしいのですが、リアブレーキはディスク用ですか? | ||
|
| Q:オイルエレメントスクリューについて。 | ||
| 2007-04-23 質問者:ナカニシ さん | ||
| 教えてください。 オイルエレメントスクリューの芋ネジ部の調整はどのようにすればいいのでしょう?なぜあそこにスプリングが入っているのか理由がわかりません。 よろしくお願いします。 |
||
|
| Q:こんちは! | ||
| 2007-04-20 質問者:よういち さん | ||
| 先週(日曜)XS650SPを手に入れたんですけど その日は何とかバッテリーとプラグ交換でエンジンが掛かったんですけど、、、 昨日エンジンを掛けようとしたら、ウンともスンとも反応が無くプラグを外して掃除したりヒューズが古かったのでを交換したりなど、してみたもののエンジンは全く反応無いのでプラグの火が飛んでるか確認したら、やっぱり火が飛んでなかったんです。 この場合イグナイザーの交換なんですかね?” |
||
|
| Q:RASSKバックステップの部品を購入したいのですが | ||
| 2007-04-20 質問者:ど素人です さん | ||
| はじめまして。GB400に乗っている者です、知人にRASSKのバックステップを譲り受け、素人ながら自分で取り付け様としていたら、ブレーキ側の部品を力任せに扱ったら割れてしまいました。部品を単品で購入したいのですが。 単品購入はできますか? | ||
|
| Q:掛かりましたが・・・ | ||
| 2007-04-18 質問者:リョウ さん | ||
| お世話になっております。 バッテリー満充電でなんとか掛かりましたが、いつものドゥルドゥル!感じからから、ドォンドォン!っといった感じで・・・。 止まりそうなので吹かそうとすると、バックファイヤーを起こし止まってしまいます。おまけにこのバックファイアー時折、銃声のようなかなりの音をだします。 片肺も経験したことがありますが、それとはちょっと違う感じです(根拠はありませんが・・・) 以前の好調時から、この爆音バックファイヤーはご機嫌斜めな日には希にありました。 どうでしょう?イグナイター要交換でしょうか?配線・組み付けチェックも行いましたし、これ以上の対策がなければ交換しようと思っております |
||
|
| Q:掛からず・・・ | ||
| 2007-04-18 質問者:リョウ さん | ||
| 先日はご回答ありがとうございました。 配線のチェックをし、バッテリーを予備電源に繋ぎ、プラグ交換とキャブのガス抜きをしてセルを回しましたが掛かりません。クランクは弱々しくド・・・ド・・・と動きましたがアイドリングするまでには至りませんでした。キックは試しておりません(冷寒時に掛けれないので) 最後にエンジンが掛かったのは、ステーターを組み直した直後の1回のみ(一ヶ月半ほど前)でした。 以前からややかぶり気味だったし、劣化していたところを取り外しのストレス等をきっかけに故障もしくは症状が顕著に表れ始めたのか・・・? もしくはただの組み間違いなのか? あの時、もうちょっとセルを回してたら掛かってたかもとか考えてたみたりするんですが・・・。 とりあえず、イグナイターは御社のに交換してみようと思います。説明書は付いていますか? トラブルシューティングってやっぱり消去法ですよね・・・ |
||
|
| Q:点火タイミングについて | ||
| 2007-04-18 質問者:リョウ さん | ||
| お世話になります。 XS650SPの80年式に乗っております。 充電不良だったので、ステーターコイルを取り外し点検に出したのですが異常無しと言われ組み直しました。 そうしたらどうも点火時期がずれているような感じでうまくエンジンが掛かりません。 憧れと勢いで購入してしまったため、知識もなくどうしていいか分かりません。 ステーターはきちんと組めたと思うのですが・・・ 出来る限りなんとか自分でやりたいと思っています。 考えられる原因・対処法があればご教授願います。宜しく御願いいたします |
||
|
| Q:オーバーヒート? | ||
| 2007-04-17 質問者:モンちゃん さん | ||
| 初めまして。78年式 xs650spに乗っています。 時速140?で走行後、信号待ちをするとエンジンが 止まります。15分位たたないとエンジンがかかり ません!! 何が悪いんでしょうか? 時速110?走行で油温が120℃になります。 油温の適温は何度位なんでしょうか? |
||
|
| ← | Page : 232 | → |

