| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
| ← | Page : 234 | → |
| Q:XS650SPのギア抜けについて | ||
| 2007-03-27 質問者:大泉ヒロシ さん | ||
| はじめまして。 大泉ヒロシと申します。 現在、XS650SPを乗っていますが「ギア抜け」やギアが入りにくかったりします。 これらの推測原因と対処方法を教えて下さい。 また、クラッチも滑っているのですが、上の現象と関係はありますか? 宜しくご返答お願いします。 |
||
|
| Q:rd50不動車 | ||
| 2007-03-19 質問者:RD50 さん | ||
| 旧車の事を調べていたらこのコーナーにたどり着きました。皆さん立派なバイクなので申し訳ありませんがヤマハRD50が不動のため困っています。教えていただけたら幸いです。 不動車の状態で譲り受けました。 年式は1975年 型式は481です。 問題は2点ほどあるのですが 1)スパークプラグの火花が出ない。 2)ミッションがチェンジを踏んでもあげてもまったく入らない。 以上の症状なのですが、貴社の部品で補修がきくようなら購入させていただきますので部品の詳細を教えてください。 無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 |
||
|
| Q:やはり・・・ | ||
| 2007-03-16 質問者:yosi さん | ||
| ご返答有難うございます。 やはりポイント化には載せ変えのほうが早そうですね。 さらに金額的に考えればイグナイター交換ですね。すぐに乗れるようにもなりますし。 今回は素直にイグナイター交換の方向で考えていこうかと思います。資金が用意でき次第注文させていただきます。 取り付けの際また質問するかもしれませんのでその時は またアドバイスお願い致します。 hsの方はメーターがやはり壊れていますか。 早速明日電話して見積もりとってみます。 今回も大変勉強になりました。有難うございました! |
||
|
| Q:xs650点火系交換について | ||
| 2007-03-15 質問者:yosi さん | ||
| 以前フルトラの異常らしき症状で相談した者です。 結局何をやっても改善が見られなかった為点火系の交換しかないと思われます。 そこで悩んでいるのがポイントでいくかイグナイターでいくかという点です。 イグナイター交換の方が明らかに簡単で手っ取り早いのはわかっているのですが時がたつとまた原因不明な症状が現れてしまうかも!?と思うと目で見てわかりやすいポイントの方がいいかなとも考えてしまいます。 ローター、ガバナなど取り替えや取り付けを考えるとポイントのエンジンを手に入れたほうが手っ取り早いのでしょうがせっかくあるフルトラのエンジンにガバナやポイントベースは取り付け出来ないものでしょうか? もしかしてカムはポイント車とフルトラ車は作りが違っているんですかね? もしそうなるとまたまた複雑な話になってきますね・・。 それにIGコイルやレギュレター等も交換必要ですよね。 総額考えるとイグナイター交換の方が・・・・。 一応参考までに教えていただければと思います。 もう一つ質問なのですが車種が変わりましてHS-1のことで お尋ねします。 スピードメーターの表示が変なんです。40?50キロ位で針の動きが鈍りそれ以上速度を上げるとドーンと140キロ振り切ってしまいます。 針が振り切っている時にメーター付近からカラカラという音がしています。 ワイヤーは当時の物を掃除して使っています。アウターはカチカチですが中のワイヤーの動きはスムーズです。 どこかでワイヤーに負担がかかっていて突然動きが開放さればねが戻るみたいに回転が上がってしまってるんですかね? 初めての経験なので何か思い当たることがあればアドバイスいただけると助かります。 長々と書き込み申し訳ございませんが宜しくお願い致します。 |
||
|
| Q:XS650E 1971 キャブレター交換 | ||
| 2007-03-15 質問者:手島敦 さん | ||
| 先日はキャブレターの取り付けについて、いろいろアドバイスいただき有難うございました。本日、なんとか取り付け仮に完了し、エンジン始動調整のところまできました。エンジンかかり、順調のようですが・・ いくつか質問があります。すいません、キャブレター自体にあまり関係ないと思いますが・・・ 始動はしましたが、交換前から少しどうも右のエンジンのようですが「不発」があり時々パンパンと鳴り吹き上がりが悪いのです。手元にサービスマニュアルがあるのですが、ポイント あたりの調整・掃除点検しようと思います、素人が触らない方がよいでしょうか・・ 他の部分が悪いことありそうですが、何かアドバイスはありますか・・ イグニッションコイルが右側が交換してあるようです。/左が白色で古い、右は黒色/御社のイグニッションコイルに交換できますか・・ > |
||
|
| Q:クラッチ | ||
| 2007-03-13 質問者:こいけ さん | ||
| こんにちは、又教えて下さい。xs650sp79年式ポイントモデルです。 エンジンオイルを交換した時にクラッチスラストベアリングと思われる円柱状の金属と5mmぐらいの金属片がでてきました。 どのような症状になっているのか想像ができたら教えてください。 又、交換、修理をする時に、必要になる部品等を教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
|
| Q:コンデンサーについて | ||
| 2007-03-13 質問者:shimizu さん | ||
| いつもお世話になります。 79年式TX650に乗り始めて半年。気づいたことに、自分のバイクにコンデンサーがないのです。ポイントなら必要では?とも思うのですが、ただ始動性が悪いだけとも思うのです。半年間フツーに走ってきたので必要なのかいらないのかよくわからなくなりました。本当のとこはどうなんでしょうか?? |
||
|
| Q:お答えありがとうございます | ||
| 2007-03-12 質問者:マサル さん | ||
| そうですか、やはり並列ではダメなんですね。 コイルを変えたのはHTコードとプラグの間を少し離して 火花のチェックをしたときに、片方だけ火が弱かったためです。 とりあえず元の状態にもどして、そちらで扱っているコイルを近いうちに購入しようかと思います。 またいろいろと質問すると思いますが、よろしくお願いいたします。 |
||
|
| Q:返信ありがとうございます | ||
| 2007-03-12 質問者:マサル さん | ||
| コイルは3Ω並列で、キャブは純正です。 昨日バイク屋さんでキャブの同調の確認をしてもらったのですが、同調はとれているとのことでした。 やはりコイルは1個でないとまずいのでしょうか? |
||
|
| Q:3G5 XS650について質問です | ||
| 2007-03-10 質問者:マサル さん | ||
| こんにちは。 以前も質問させていただいたんですが、片肺になる症状が治りません。 前に質問したときにハイテンションコードからの火花のチェックをして下さい。とのことだったので、調べたところ、片方が弱い気がしたためにIGコイルごと変えてみましたが、改善が見られません。 今は片方のガスを薄めにして乗ってるのですが、プラグがすすけてきます。 コイルはダイナコイルのシングルアウト2連で、キャブの同調も目視ですが、悪くないとおもいます。 電気系統を疑ったほうがよいのでしょうか?ご指導願います。 |
||
|
| ← | Page : 234 | → |


