| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
| ← | Page : 240 | → |
| Q:TX650 | ||
| 2007-01-05 質問者:山本 さん | ||
| 半年前にノートンタイプマフラーを購入した山本です。 たいへん調子よく乗っていましたが、今回メーターをSR400の物に交換しました。 配線をいじくっているうちメインヒューズを飛ばしてしまい、 それが原因なのかヒューズを交換してもヘッドライトが点灯しません。 どうすればよいでしょうか?教えてください。447 TX650?型です。 |
||
|
| Q:パワーフィルターの取り付け口径について | ||
| 2006-12-27 質問者:佐伯 政好 さん | ||
| はじめまして、佐伯ともうします。ホンダ、ドリームCB250に乗っていますが、 エアクリーナーがないためパワーフィルターを購入したいのですが、 取り付け口径は何mmを選択すればいいのか教えてください。 |
||
|
| Q:バキュームゲージを使ってみて | ||
| 2006-12-25 質問者:井上邦徳 さん | ||
| 先日バキュームゲージ2気筒用を購入した者です、 昨年79年T140Eを購入しキャブ調整を行って来ました、 初めは近所を500?位走るだけで、カブッテしまいました、 パイロットジェットを#25→#20→#15へと変更ニードルクリップ位置を下げ自分ではかなりバランスも良く調整できたと 想いました、ゲージ購入後計測したところ 左キャブ目盛り30・右20でしたピストンストプスクリューを多少いじっても目盛りに変化がありませんでした、 一瞬ゲージが壊れてるのではと疑い左右入れ替えてみました、 ゲージはOKでした、その後エアスクリー等と合わせて調整 しましてなんとかゲージの針が左右そろってきました、 アマルMK?キャブのようにエアスクリューで燃料の調整を 行うタイプでは、ピストンストップスクリューを片側いじると、 反対側の燃料濃度が変化するようです、ゲージを使っても かなり時間がかかる調整でしたが、なんとかいい感じに調整 出来たと想ったのと同時に、勘で調整することの難しさ・ アバウトさを感じました、いい道具を手に入れたと アイドリング音を聴きながらにやついています、有難う御座いました。 |
||
|
| Q:ドリームホンダCB250T用の部品について | ||
| 2006-12-25 質問者:西川 典邦 さん | ||
| ドリームホンダCB250Tに乗っているのですが部品が全然ありません。 マフラーとリアショックとパワーフィルターを変えたいと思っています。 何か部品はありますか?あと流用できる車種の部品はありますか? |
||
|
| Q:CB750FOUR? イグニッションコイルについて | ||
| 2006-12-25 質問者:松永 さん | ||
| はじめまして、CB750FOUR?に乗っています。 悩んでいるのですが、まず、雨の日に乗ると4発が2発のようになり、バラバラ言って吹けません、 近所のバイク屋さんにプラグキャップが駄目だと思うと言われコイルから少しの所からジョイントをつけて NGKの赤いプラグコードとキャップに交換しました。しかし雨が降ると症状は変わらずです。 あと関係あるか分かりませんが、社外品の電圧計をハンドルに付けているのですが、 通常走行中は14Vあたりを指していますが、2時間ぐらい乗ると、11Vぐらいから上がりません。 あとCBがそうゆう物かもしれませんが、エンブレ時にマフラーからパンパン言います。 あと毎回エンジンをかけた時、エンジン右側からパチンと言うかカキンと言う音が1回出ます。 イグニッションコイルが駄目なのかなと思うのですが、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。 あと他車流用できるコイルがありましたら教えて下さい。 |
||
|
| Q:サイレンサーのカラーについて | ||
| 2006-12-15 質問者:taku さん | ||
| こんにちは、いつもこのページを拝見していろいろ勉強させていただいています。 ところで、こちらで販売しているNortonタイプ・リバースコーンサイレンサーをSR400にて使用しているのですが、エキパイとジョイントするカラーを駄目にしてしまったので新しくしたいのですが、カラーのみ単品での販売はしているのでしょうか?可能ならいくらでしょうか?近くで探してもちょうど良いのが見つからないので…。よろしくお願いします。 |
||
|
| Q:オイルゲージについて | ||
| 2006-12-13 質問者:Davis さん | ||
| お久しぶりです。 いつもご丁寧な回答ありがとうございます。 油温計付きのオイルレベルゲージを付けています。 見た目も良く、温度も分かりやすいので気に入っています。 今回オイル交換をしたのですが、今まではノーマルのゲージを参考にオイルの量を見ていました。 不注意でゲージを無くしてしまい、オイルの正しい量が分からなくなってしまいました。 油温計付きのゲージに印をつけようと思うのですが、正しい量はゲージの先からどの程度になりますか? カッターの様な物で傷を付けても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 |
||
|
| Q:タンクのタール除去について | ||
| 2006-12-12 質問者:yoshi さん | ||
| 毎回楽しみに拝見させて頂いております。 タイトルの通りレストア中のガソリンタンク内にかなり気合の入ったタールが堆積しています・・・。 ガソリンを入れ届く範囲でブラシでごしごしとやってみたらある程度は取れました。 ただブラシでやるのにも限界があり給油口から見えない部分のタールをどうやって取り除くか悩んでおります。 タールをうまいこと取り除く溶剤、もしくは方法はないものでしょうか? 何かご存知でしたらアドバイスお願い致します。 |
||
|
| Q:セルについて | ||
| 2006-12-04 質問者:いは さん | ||
| いつも部品でお世話になっております。 質問させてください。 私のxsの年式は80年なんですが、事態の経過を??で記しますのでお願いします。 ?セルを回すと元気なくキュルキュル音が鳴り、エンジンがかかる気配がなくなりました。よってキックで始動(普段よりキックは踏みました) ?その道すがら、ガス欠のようなスロットルのレスポンスの悪さとちょとしたノッキングが発生(現にガソリンは無くなる寸前でした) ?ガソリン給油後、セルを回そうとするとバッテリ周辺でカチカチと音が鳴るようになる。 ?キックやらセルやら始動に悪戦苦闘しているとセルのカチカチ音は鳴らなくなる。 ?約10分程経った後、再度始動を試みる。セルはまたカチカチ音が復活。キックで1回はかかりますが、アクセルを煽ってないとすぐ止まる。 その後数分、またエンジンはかからず。 といった状況です。 まずはプラグを見たほうがいいですか?セルが回らなくなったのが何かしらの原因でしょうか? お手数ですがアドバイスお願いいたします。 |
||
|
| Q:クラッチのジャダーについて | ||
| 2006-12-04 質問者:タケダ さん | ||
| ラビットさんから出しているXS650の強化クラッチと強化スプリングを購入して、きちんと板の向き等マニュアルを見ながら組み付けたのですが装置後に半クラで発進しようとするとクラッチから「ガガガガ!」と音を立て進まない時があります。ちなみにエンジンはノーマルです、ノーマルにつけたのが悪いんでしょうか?それとも摩擦係数の高いクラッチ板と強化スプリングの相性がわるいんですか? | ||
|
| ← | Page : 240 | → |




