| タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
| (新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
| ← | Page : 208 | → |
| Q:お答えお願いします。 | ||
| 2008-06-03 質問者:hisa さん | ||
| はじめまして。 こんばんは TXを買う予定で、オークションで落としたのですがスイングアームとRホイールがSRが付いているので、これに純正のRホイールを履きたいのですが、スイングアームはXS650spの物も適応しますか? |
||
|
| Q:XS250についてです | ||
| 2008-06-02 質問者:moz さん | ||
| はじめまして。 XS250SP(4A8)で恐縮ですが、アイドリングの不調で困っております。。 症状が、 ・エンジンが暖まってくるとニュートラル状態でもでアイドリングが4000前後 まで勝手に上がり半クラにしないと回転が落ちない。 ・ニュートラル状態でヘッドライトON、ブレーキを握る(踏む)と回転は2000くらいに 戻り続いてエンストする。 という状態です。 過去ログに記載されている充電不良のケースなのかな?とも思いましたが、 どう切り分けしていいのかわからないので、考えうる改善策を何卒伝授願います。 |
||
|
| Q:XS650SP アフターファイヤーについて | ||
| 2008-06-02 質問者:LOST さん | ||
| はじめまして、お忙しいところすみませんが質問させてください。先日、XS650SPを購入してマフラー交換してからアフターファイヤーがアイドリングでアクセルを開いて戻るときと走行中も出るようになってしまいました。その後、貴社のキャブオーバーホールキット を購入させていただきオーバーホールしましたがアフターファイヤーがとまりません。どのようにすれば直るのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。 あと貴社のパワーフィルターにしたいのですがジェットるいなど交換が必要な物など教えてください。よろしくお願いいたします。 |
||
|
| Q:レギュレータ不良に関して | ||
| 2008-05-28 質問者:FXR さん | ||
| お手数ですが以下ご教授願います。 W1SAでチャージランプを追加しています。通常はアイドリングちょい超えで消えるのですが、2,3日前急に点きっぱなしになり、5km程走行後、元に戻りました。その後は通常通りなんですが、配線の接触不良は別問題として、レギュレータって、おかしくなったり直ったりするものでしょうか。イメージ的におかしくなったらそのままのような気がするもので。よろしくご回答お願いします。 |
||
|
| Q:★xsに惚れて★ | ||
| 2008-05-28 質問者:crazy650 さん | ||
| Wとは違う、XSのスタイリング、バーチカルツインの鼓動に魅了されてXSを購入予定です。 そこで、256系を探しているんですが、XS?1B装用、XS650Eの車体番号が刻印されたフレームの車両を見つけました。 306系は、フレームの剛性が256系より強化されたとの事ですが、乗り味の違いはあるのでしょうか? 過去のQ&Aコーナーによると、フレーム剛性の弱い256系がより加速感、トルク感が強いとの事ですが、どのような感じでしょうか?教えてください。 |
||
|
| Q:エンジン不調 | ||
| 2008-05-28 質問者:tusk さん | ||
| こんにちは。ご返答ありがとうございます。 また問題点を見つけられました。 バッテリーが過充電になっていました。 冷えた状態で、始動前12.6V→1100rpm13.5V→3000rpm15V 約5Km走行後、13.2V→アイドリングでグングン上がってしまい30Vでヤバいと思いエンジン止めました。 前に充電電圧を測ったときは始動直後に読みづらいアナログテスターで1V以上がったので大丈夫だろうと思ってしまったのが間違いでした。 IGコイル入力電圧は左右共に、始動前キーONで11V→1100rpm13?15.5V走行後は充電のなりに上がっていました。 火花チェックでは冷えているときも走行後も左右とも同量の火花が確認できました。 タペットクリアランス調整しなおしました。 タンク内錆はなさそうです。ホースにストレーナーつけてあります。 過充電はレギュレーターでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。 |
||
|
| Q:エンジン不調 | ||
| 2008-05-28 質問者:tusk さん | ||
| こんにちは。 キックはアクセル開けずに踏み抜いております。以前乗っていた車両(GX750)もキックだったので蹴り方は大丈夫だと思うのですが、、、そういえばこの前キックでかからず苦労して、ためしにセルを回してみたらすぐかかった事も、、、一度かかっってしまったらキックでかけ直してみてもすぐかかりましたが。 今分かっている感じですと始動性に関しては冷えているときの方が良いような感じがします。冷えた状態でもたまに同じ症状になることもありますが温まっている状態で苦労した記憶の方が多いです。この間も約15分走行後一度エンジンをとめたらなかなかかからなかったので、一時間位放置してみたら一発でかかったってこともありました。 アイドリング中のバックファイアはなかなかおきないので確認しづらいのですが、冷えた状態で掛けてすぐに起きた記憶は無く、走りだしてしばらくたってから信号待ちでバシュッとくることがたまにあります。 加速性能に関しては特に変化は感じません。 アイドリングも冷えているときよりも温まったときの方が少し波があるような気がしますが、、、そういえば数分暖気後約1100?1200回転くらいにしてあるのですがしばらく高回転で走った後に信号待ちで1000回転をきるくらいまで回転が落ちていたのでアイドリングを少しあげた事が何回かあります(たいがいその後少し走ると上がりすぎて元に戻すのですが)。 それからまた問題に気付きました。 それらの直接の原因か分かりませんが、アイドリング中、左右で排気音が違うんです。右はドドドドとキレイに鳴っているのですが左はばらついてる感じでケホケホ咳き込んでるような音がします。そして左だけ排ガスが臭いです。前のキャブはシングル2機付けだったので左右のアイドリングが狂うと同じような音がしていましたがどうなんでしょうか?TMは届いてからポン付けしただけで、プラグは左右同色きれいに焼けているので気にしてませんでした。 ご返答宜しくお願いします |
||
|
| Q:エンジン不調 | ||
| 2008-05-28 質問者:tusk さん | ||
| こんにちは。 新たに部品交換した物をあわせて、キャブTMRS、ガバナー、ガバナーロッド、ポイントカム、ポイント、コンデンサー、IGコイル、プラグ、プラグコード、バッテリーすべて交換しまして前よりはかなり調子よく走るようになりました。 が新たに問題が発生しました、、、 アイドリング中バックファイアしてエンストすることがたまにあります。走行中にもごくたまにバックファイアすることがありました。 それからエンジンが温まっていてもかかりが悪い、エンジンきった後すぐ掛けなおしてもキック6.7回踏まないとかからなかったりします。(この前は給油して帰ろうと思ったら全然かからなく20回は蹴りました)すんなりと軽く一発でかかるときもあります。 いくら点火時期やタペット調整しても変わりません。インマニからの2次エアを疑いガスケットを塗りなおしてみても変わらず。 圧縮は計ったら左右とも10.5?11位でした。 あと気が付いたのは点火時期が右はピタリ安定しているのに対し左は若干左右します(といっても1mm以内ですが) こんな感じなんですがアドバイス宜しくお願いします。 |
||
|
| Q:エンジン不調 | ||
| 2008-05-26 質問者:OTK さん | ||
| はじめまして。 ずっと憧れていたXS650をついに購入した為、最近このQ&Aで勉強させて頂いております。 質問の内容ですが、アイドリング時は1000rpmあたりで安定しており空ぶかしもきれいに吹けます。 しかし、実際にギアを入れ加速すると3000rpm?4000rpmあたりで、息継ぎをしたようになり失速してしまいます。 車輌はXS650 S650-017***です。 申し訳ないのですがアドバイス頂けますでしょうか。 既出の質問内容でしたら申し訳ありません。 |
||
|
| Q:充電不良と関係? | ||
| 2008-05-21 質問者:アキ さん | ||
| こんにちは。質問お願いします。 78年式のXS650SPに乗ってます。 ライトチェッカーなんですが走行してる時に点いたり消えたりします。低回転になってくると点灯するみたいです。信号待ちでニュートラルにした時も点灯します、が車体を横に少し傾けると消えます。 点灯してる時は回転が高くなり安定しません。 ちなみにテールランプ・ストップランプは切れていません。 何が原因かわらないのでよろしくお願いします。 |
||
|
| ← | Page : 208 | → |

